2015年12月28日月曜日

おいしいコーヒーの淹れ方


村山由佳さんのは『おいしいコーヒーのいれ方』。

読んでいたのは高校生だったか。最近のは知らない。どの作品も共通して主人公がかっこよすぎて、しゃらくせーと思いつつ、コンプリートしてしまった。
言葉というのはとらえどころがなく、網の目の間をすり抜けてしまって、色で言うなら12色でも24色でも36色でも足りず、伝えたいものに近い色を塗るわけだけれど…
そんなニュアンスの言葉が、どうも窮屈で不自由な気しかしなかった当時、えらく気に入っていた。分かってるなあ、この人は、と。
それは、イルカが出てくるお話だった。
今の高校生は分からないけれど、ぼくには高校生というのは、アンパランスの象徴である。
高校生期担当者には申し訳なさと感謝の気持ちで一杯だ。

心と言葉。言葉はぼくらの味方かはたまた。

まあまあそんなこんなで、久しぶりに「本」のことを思った日。
ぼくは本来、活字の海の出だ。

素敵な人に出会った。素敵だから書かない。いつまでも三流なのはとっておきをとっておきのままにするから。しかし、それがぼくにとっては正解なのだ。ぼくは、ぼくらはみな、お高いのだ。

肩書きやお金、誰かの評価が生きる目当てではない。

自分が、気持ち良いか気持ちよくないかだ。大切か、そうでないか。ワクワクするかしないか。おいしいか、やらしいか。本気か、義務か。自由か、唄えているか。

はて、豆を仕入れがてら、図々しくも慌ただしい年の瀬にも関わらず、心優しきバリスタにレクチャーしていただく。


ブライベートでそれなりに極めたつもりでいたコーヒー。
しかし、しかし、甘かったとです。何にも分かっちゃいなかった。
深すぎるコーヒーワールドが、もう、面白すぎてたまらない。

頭の八割はコーヒー、一割がボード。
やはり、何事もその道のプロに教わるのが一番。モチベーションも上がる上がる。

日本二番目の最大深度を誇る支笏と、茶色い水、どちらがより深いのだろう。

ぶったまげてしまうくらいのコーヒーを。
そのコーヒーを毎日飲みたいからアタシと結婚してよ、と逆プロポーズされて困ってしまうくらい魅惑的なコーヒーを。

エゴイズムを貫かせてくれる、自由な環境への感謝を忘れずに。

なおきさんは、仕事は探すのではなくつくるものだ、とかつて言った。
たんたんは、仕事は盗むものだ、と言った。
北大路欣也さんは、仕事は与えてもらうものだ、と言ったらしい。

仕事は育て合い、高め合うものだと、今のぼくは言ってみる。




0 件のコメント:

コメントを投稿