2018年4月30日月曜日

GWにみんないる2018

GWといえば、=代表の本州遠征=不在というのが例年の習わしでして。
ぼくは留守番隊長でして。
しかし、ぼくも去年は単独行動、美々・千歳川づいていた。

支笏湖にみんながいるGW。店ができてからは、多分初めてな気がする。
夏でもないのにオールスターズ。貴重やね。

水の上でガイドは考えることが非常に多いようだ。
改めて新米カヌーガイドの教育風景を連日見ていると思う。ものすごい情報処理能力。
ボケ防止には水の上。


PM2.5の影響かハンノキ花粉か、のどの調子がイマイチ。

minority街道まっしぐらのぼくは人の圧・数・集団というのに弱い。前世で何かあったにちがいない。
しかし、向き合う繁忙期。
ゲストと、ガイド同士と、あれこれ試しながらはかりながら、すり合わせ作業をこれだけ集中して連日できるのはGWの恵み。
いやはや、前線出るの久しぶりすぎて新鮮!

中学校で別クラスだったので絡みのなかったシブヤくんが満月の今夜武道館で唄っているらしいことをたまたまツイッターで知る。宣伝のため(必要なさそうだが)言っておくと「SUPER BEAVER」というバンド名である。
新宿に居続け、駆け抜けている人がいる。ぼくは本気出せているか。こういう活躍が耳に入ると、素直に非常に嬉しい。よしゃ。
way finding。



2018年4月29日日曜日

ガイド全員集合


GW、突然現れる夏。夏の予行練習。
あれこれ擦り合わせていく。
どたんばたん。
吹き荒れるのは春の風。

2018年4月27日金曜日

読むのでなく察する


空気を読む。その先。察すること。宮大工風には「ダンドリ」。

ぼくはダンドリという言葉が好きだ。

察しろ。と大師匠は言った。

何か指示を出されてその通りに動くのでなく。
それでは奴隷のまま人生終わる。

何も言われない、無数にある選択肢の中から判断し決断し行動に移す。

想像力。

こうしろと言われるとイヤでもこうしたくなくなる。指図をされるのとされないのどちらがストレスかといわれたらきっと結局のところ前者。

自分で考えて自分で動き、後始末も自分。自己完結できる職場。日々の鍛練は店の中でも。この繰り返しがいつかの川原につながるはずだ。
ふっと気が抜けると、仁淀川に意識が飛ぶ。

外に出ないと自分の姿は見えず、できないことがあることは苦痛でもなく、できるようになりたいことが明確なイメージとしてある幸せ。
とりあえず卵焼きの練習から始めよう。

2018年4月26日木曜日

「強い点」

三年前くらいな気持ちでいる網走で開催されたとあるローカルなまつりについて主催者の一人神宮司さんの文章が上がっていた。

道東誘致大作戦を終えてby神宮司さん。

以下、ずきゅんわーず引用。

・自分は強い点になる努力をしきれているのか
・何かを始めることは、自分の実力を晒すことであり、やっぱり怖い。
・やって何か変わったかというとそうでもない。でも、やらなかったほうがよかったかと聞かれると、NOと言う。
・ちっぽけなプライドとさよならして、できない自分をさらけ出して、助けを求めていきながら。前に前に進めばいい。



四月の半分を道外で過ごさなければ、これらの言葉にグッと来なかったと思う。

「個」としての自分を高めることが結果的に全体のためになることを目の当たりにして、ぼくが手探りでしがみついた三年は半月で破壊された。

熊野川で清められ、四万十川で気付かされ、仁淀川でKO。

破壊というのは良いものだ。壊れるのはつくれていたから。つくったら手離す。新しい自分に出会いたい。
身一つで、どこまでいけるだろう。気にするべき方向性を見誤っていたようだ。

全体のために個を埋没させる手法はナンセンス、本末転倒も甚だしい。我を殺すことは無理だのに。
生まれつき、長いモノ、大きいモノが大の苦手だったではないか。常識と足並みをそろえられないのも生まれつき。
「まともぶるのやめなさい」と三大河川に順繰りに諭された。

ぼくのペースで強い点へ向かおう。

2018年4月25日水曜日

美しいもの、素晴らしいもの

朝。浮足立たずにはおれない景色が開けた。


こういう世界を知らずに死ぬ人の方がmajorityという事実。信じられない。狂気の世界はどっち。街?湖?

何かひとつ、ゴシップネタを仕入れるよりも、美しい景色をこの目に焼き付けていたい。
そこに何のためになるからとか誰かに良く思われたいという打算はなく。
時間も命も有限だから、生きてて良かったって思えること、思わされる対象とだけ関わっていたい。

2018年4月23日月曜日

快晴ベタ凪サンドッグ

観光船が動くのを見ると、本格的シーズンイン!という感じがする。
こんな日にツアーに出れたら、ごっつあんです。


午前、文句なしのベタ凪。


逆さカヌー。


のんびり湖を漂っていると、うっすら引かれた雲ライン。


恵庭岳方面からずっと続いていて、見慣れぬ空模様。


午後。昼寝ごっこをして見上げた空にはサンドッグ。

なんだろう。やけにサービスするなあ、支笏湖。まだGWではないぞ。


ツアーの合間には、松澤先生による新人教育。
はて、どんなカヌーガイドが生まれるのか、こうご期待。

2018年4月22日日曜日

日常と旅のトンネル


一組ずつ丁寧に行っていた3月のツアーから一転。
南国の熱にやられつつ、早くも夏に突入した支笏湖。
この何とも形容しがたい外界とのギャップを毎春松澤先生は一人で味わっていたのだな、と。


day 8。
木名瀬がってん氏×「月とカヌー」の匠&よしこさん。
ぼくにはどこかの芸能人より大スター。

仁淀川で働く!という設定以外は完全ノープランで乗りこんだおかげで今回乗りこんだのはカヌーではなくシーカヤック。
水の上に最初にぼくを誘った乗物での島旅。点と点をつむぐ線。瀬戸内の潮流は超激情的であり、カヌーでは実現不可能なプラン。
カヌーには縛りが多く、だからこそ面白いのだが、縛りから解き放たれるカヤックであれば行ける場所がぐぐんと増える(だってここは島国なのだから。淡水を探すより海水が早いわけだ)という事実。当たり前のようで忘れていた。
「障害は不便だけれど不幸ではない。」と言ったのは乙武さんだっけか。

やれるようになりたいこと、やりたいこと、やってみたいこと、夢と現実。暮らし。憧れや理想、確認とすり合わせ、出会いと再会。現実と、旅の空の色の狭間。
カヌーガイドという新しい生き方。なぞるものなんてなく、なぞる気なんてなく、むしろつくる、生み出そうとしているクリエイティブな人がこの世界には非常に稀であるけれど確実にいて、その人たちと揺れる火を見るでもなくぼんやり眺めながら過ごす。
これぞ「とっておき」、である。

ぽつりぽつりとこぼれる言葉・思いたちをぼくはあれからずっと反芻している。
カヌーを漕いでいく中で出会うそういう人たちは誰もかれも素敵で。
そう、やっぱり、最高に素敵。
そんなこととっくの昔に分かっていたはずだけれど、本当の意味を、凄みを知ったような。

「この人、すげー!!!」
素直な感情を抱かせてもらうのも随分久しぶりな気がして。上を見るってこんなに嬉しいことだったっけ。


今現在の自分にできること、足りないもの。
素直に、シンプルに、どう生きたいか。何のためにカヌーなのか。
この春、visionについてよく話を交わしていた。ぼくらはどうなっていきたいのか、どうなりたいのか。
質問したわけでもないのに、answerを幾度ももらって。

眠らせていた、死んだかもしれないと少しおっかなくもあった「個」として、「ガイド」としてのぼくは、ぼくの中でこっそり息をひそめて待ってくれていた。

身体一つでぶつかること、動きながら考えること。水の上の学びに忠実に生きたい。

2018年4月20日金曜日

熊野で武四郎night

day 2.
車は一台。折り畳み自転車も積んでいない。残るは公共交通機関。
バスの時間に縛られ(たおかげで)、西へ急ぎたい気持ちをなだめられるように熊野の川原で一宿することとなった。

「まあ、そう焦らずに。ここもいいところなのだから、ちょっと休んでいきなさい」

熊野さんになだめられたわけだ。
そうか、北山川は、水の聖地・大台ケ原からだよな。我が師・武四郎さんじゃないか。
大台ケ原は北海道に似ているんだってさ。

ぼくなんざ昨日の朝まで千歳にいたわけで。
日常を捨て、時間軸を越え、旅の空に溶けこむには、のんびりいきなさい、ということか。

夜に飲みこまれる前に火を焚く。


日中は雨も降り、思ったより冷えた。
百聞は一見にしかず。漕がないと分からないことは実に多く、重要。
土地ごとの風。


自分なんざ、たった一つの生物であることを思い出していく。鳥と一緒、魚と一緒。シカと一緒。水と一緒。山と一緒。空と一緒。同じじゃないけど、一緒くた。


土地勘のある隣人はあたたかいお湯を求めて闇に消え、忽然と得た一人の夜。
何か考えたいような、何も考えたくないような。
揺らめく炎をぼんやり見やりつ、片手にはコーヒー‥ではなく現地調達した「ばばあの梅酒 原酒」をお湯で割る。

器用でない。あれもこれもできない。のめりこむしかできない。盲目的に取り組むしかできない。オタク街道まっしぐら系である。よきも悪きも、必殺技は弱点ともなる。何かやると何か失う。この三年間は必然的に立ち位置的に、ガイドとして引いた時間帯であり、コーヒーや店を守ることが何より大切だった。なさそうだった責任感が芽生えたことに驚きつつ使命感に陶酔した。
去年のぼくならきっと、遠征も断ったろう。
でも、結局、今度はこうして美しい水が呼ぶ方へやっぱり、流れる。

帰ってきたよ。おかえりなさい。離れたおかげでまた出会えたね。
はて。ぼくはこの夜、誰と会話をしていたのか。
人じゃない者との会話の方が向いている気がする今日この頃。

カヌー。やっぱり、宇宙船。

2018年4月19日木曜日

どうやら花粉症ではなく風邪だったようだ

day 3。
和歌山・熊野川キャンプダウンリバー終了後、本流に乗ったようだ。
道が開けた。
辿りついたのは、人生二度目の和歌山港。

いつかのてやんday:農道3

‥そういえば、本当は奈良に用事があったんだ。
間違って走った道沿いを流れる美しい川を見ていたらカヌーのことを考えてしまって、いてもたってもいられず、ぼくは目的地を通り過ぎて海を渡ることになった。
約束は大事。でも、感覚はもっと大事。


東京から50ccのカブでひいひい言いながらたどり着いたあのときより、ちっとは逞しくなったろうか。今同じことをやれと言われてもやらないけれど。


そんなわけでメインフィールド・四国IN。

時計の針は春の川原に落ちていた@熊野川

飛行機でびゅーんと激暑の半袖愛知に飛んだのは二週間前。
支笏に戻った。


day 2
頼もしき水先案内人。
三春、留守番隊長をした者。三春、外へ出続けた者。
時間は誰にも平等。ぼくは茶色い水に親しんだ。この人は美しい水と戯れた。

名前ばかり聞いて、行った気になりきっていた熊野川。
去年まではたどり着けなかった場所。欲していなかったのだから当たり前。
カヌーはいつも、ちょうど良いときに、絶妙な間合いで出会いを演出してくれる。


day 1。金沢名物らしい「チャンピオンカレー」を何故か四日市(三重)で食べる。


スプーンでなくフォークなのが味噌?


day 2。バス回送で時間をかけつつ、瀞峡スタート。
道内の川では立たない香りに満ちていた。ぽつりと雨のおかげもあってか、よりしとやか。
ようこそ、熊野川。水の道を歩く。


day 3。春の川原で夜を明かし、早朝。


あちこちで、なにやら、さまざまが、うごめいているらしい。
ここは水の道。次の水への流れにのまれていく。抗っても無駄。なるように寄り添い、流れていけばいいのだろう。

2018年4月4日水曜日

しばらく

この春は、この春も、いろんなものが大きく動いている。
変化を楽しむこと。この上達は人生を楽しむこと。


カヌーでしか感じられない支笏湖。彼の目にはどう映っただろう。

春の本州はずいぶんと久しぶりな気がする。
店のこと、カフェのこと、カヌーのこと、全部一度手放すのもずいぶんご無沙汰な気がする。
しがみつききったから、向き合いまくったから手放す心持ちになるのだな。
止めていた、止まっていた時間は春の河原で目を覚ますかな。
とりあえず、中部空港。今季初半袖day。早っっ。
靴下脱ぎたい。
皆さま、かのあもペンネンノルデも何ら変わらず営業中ですのでご安心ください!

2018年4月2日月曜日

気まぐれなご褒美

支笏湖は感受性豊かで、多彩な感情表現を持って生きている。超絶美人。
時に狂気を見せるけれど、なんせ、誠実。信頼できるかどうかが、ぼくには一番大事なことだ。嘘をつかない人。嫌なときは嫌だって言ってくれる人。
見栄っ張りの「み」の字もなく、ひたすらとことん自分の心に素直なところが特に好きだ。時折見せる美しさに惚れない人がぼくには分からない。


支笏にリンクしていくのか、ぼくの心にリンクするのか、ただの思い込みでもいいけれど。
いつも、なんだか、かみ合うようになっている。
ぼくは人より、支笏と向き合う方が健やかでいられる場合が多い。

2018年4月1日日曜日

支笏湖に倣え!

天国みたいだな。


白黒はっきりつかない、つけない、つけようがない。
国境なき空間。水と空の間。曖昧な世界は実に素晴らしい。
「自己」と「他者」もこんな風に溶け合えば争いもすれ違いもなくなる、なくせる。
「分離」は競争を奨励し、さもしさを与えた。
無駄に引かれた線がこの地球上には多すぎる。窮屈でいいことは何もない。
飛び越える必要のない世界に戻る方が手っ取り早い。

前へ倣え!‥「支笏湖に倣え」だろ。
もう、やっぱりここが最強。