2012年4月12日木曜日

萬感よりまとめてお届け

4/10(火)
倦怠感。
どうにか布団を抜け出し、午後赤坂事務所へ。

夜は、自転車で祝島やら沖縄やらへ初めてのひとり旅をした、ゆきこちゃん(都民投票で知り合った)と、
見ず知らずのゆきこちゃんに快く自転車を貸してあげた、はまちゃんと食事。
妙な縁だねって、行きつけの餃子屋で、笑い会いました。

はまちゃんは知り合いのミュージシャンのLIVEへ。
僕はゆきこちゃんと次のお店へ。
熱燗片手にあれこれ話しました。
旅終わり、日焼けがとてもよく似合う、素敵な子。

僕もまだまだだけど、僕よりまだまだな子もいて、これからが楽しみです。
頑張ってね、ではなく、頑張ろう、です。

自転車を引きずりながら家の前で電話をしていたら、はまちゃんから割りこみ電話。
元気な僕らは久々にスーパーLIVEることに。

唄いました。
僕の今の気持ちは
「祭りの準備」ガガガSP。
いいなとオモったのは
「ええねん」ウルフルズ。

4/11(水)
朝五時までタンバリン片手にやり切って、(フリードリンク1000円くらい)
現実世界に戻ったら、予報より早い雨の洗礼。

新宿駅南口で、じゃ半年後、と握手で別れ、自分のとはまの自転車二台を引きずり帰宅。

昼過ぎ、また赤坂事務所へ。名目はデモ用小旗作成手伝い。

くだらない話をしながら、たい焼きを食べながら、みんなで作業。

大切すぎるオモイを、どう表現したらいいのか、今の僕には分かりません。
もらいすぎた優しさを、愛を、僕はこれからどう返せばいいのか、まだ分かりません。
でも、もらったものを、絶対無駄にはしません、できません。

事務所を出るとき、しばけんが「来いよ」って真剣な顔するから、僕らは抱き会いました。

何もコトバはいらなくて、大切なことは全部分かった、分かってもらえた。‥そんな気がしました。

署名初日、他でもないオレに、声を掛けてくれて、ありがとう。

雨の中、最後の任務、プラカード運搬をフーコに手伝ってもらいました。

いろんな話をしました。
いろんな話を聞きました。

まっすぐな人には、どうしたって生きにくい世の中だから。

またねと、新宿三丁目駅で別れ、

僕はこの冬の、いろんなことを思い出しながら、ちんたら歩いて帰りました。

4/12(木)
今日は朝、デモ用プラカードを新宿事務所へ運びました。
たまたま、つかちゃんに出くわしました。
都民投票実現を、お願いしました。

その後、はまちゃんのチャリを【萬感】@高円寺に持ってきて、「バルサミコのチキンオムライス」を食べ終わってバニララテ(ice!)を飲みながらケータイでこれを打っています。


明日天気が荒れなければ、僕は東京を出ます。

桜が散るのを待たずに、僕はCUBと、去年は使えなかった港発のフェリーに乗り、季節を逆行、冬に戻ります。
三回目の北海道上陸です。

早く家に帰って、ダンボール二箱分の荷物と、CUBに積む荷物を準備しないといけないんですが。

また改めて、ひと冬のまとめをのんびり書きたいとオモいます。

バイバイは、再会の喜びの至上のエッセンス。

なんつて。

はまちゃんが休憩に入るらしいのでもう少しぐだります。

2012年4月10日火曜日

4/9

前回と同じ写真で申し訳ないけれど、
恵比寿のカリスマ美容師シノハラさんに会いに行って来ました。
http://www.hair-owl.com

人工地震説やら怪しい話をしながら、久しぶりにサイドをビシッと。
しばらく会えなくなるとオモうと、寂しいもんです。
次こそは呑みましょう!


恵比寿駅前モンベルを冷やかし、
内堀通りやら新宿通り、靖国通り、皇居沿いetc.‥桜を愛でながら、ちんたらチャリンコ移動。

陸上において、自転車以上に四季を体感できる道具を、僕は他に知らない。
水上は間違いなくカヌー、ですね。

目当ては神保町のアウトドアショップ街。
地味な長袖を一枚だけ購入。

三枚目の写真は、信濃町駅付近から新宿方面。

夜、naokiさんから電話。僕がひと冬、市民活動づいているうちに、
【かのあ】もまた着実に進んでいるわけで。

‥いやはや、浦島太郎気分です。

2012年4月9日月曜日

4/8光源寺@文京区

都民投票条例可決を目指し、各地で勉強会が開かれています。

東京ひがしチームは今後、【月イチ映画祭】を開催していくようです。

交流の場としても定期的な地域の勉強会は重要だな、と感じました。

長い活動になることは間違いないので。

お寺×桜。まるで京都や。

今日は、代替エネルギー、スマートグリッド(電気の需要と供給のマッチングをネット技術で調整することで無駄を省く。電気料金二割減。)やら何たらかんたら‥。
原発の先のことも、知らないといけないワケで。

自然エネルギーやスマートグリッドやら‥いろいろと技術はあるのに、何故活用していないのか?

答えは簡単。
原発がいらないのがバレてしまうから。

勉強会兼ミーティングは
13-17.5で引き上げ

18時〜
週末定例新宿宴ミーティング。新顔も増え、盛り上がっております。

2012年4月7日土曜日

桜満開、東京は春

東京の桜を見ないと、僕の"春"は来ません。

ソメイヨシノって、どうしてこう胸を打つのだろう。
DNAに刻まれているのでしょうか。

春を愛でる気持ちは、北海道からの受け売りです。
北海道を知るまでの僕は、春が嫌いでした。


今日はデモ前下見兼チラシ配り第二弾。
本番は4/14(土)です。

途中通りすがった花園神社、風情ありまくりです。

みんな桜目当てで新宿御苑に行っているからか、
街中は何だかいつもより人が少ない気がしました。

デモで大事なのは"音"。太鼓、ドラムは必須。楽しむためには音です、"音楽"です。リズムです。
冬の間に培った、浅い個人的デモ観。


その後は、事務所で、「ロビー活動」会議。

分からないことだらけの政治という世界。
分からないから、面白い、ワクワクする、知りたくなる。

分からないことは、確かめる価値がある、と僕は考えるのです。

利益や損得を度外視した、シンプルな好奇心によって、人は世界中に散らばりました。

使い方を間違えなければ、際限なく欲しなければ、可能性は無限大です。

際限なく欲し続けてきた結果、現在のどうしようもない世の中があるわけですが。

2012年4月6日金曜日

4/5、4ヶ月振りの仙台

はいさい!
さて、"青春"に期限は?‥ありませんよね。

4/5(木)
早起きして仙台へ「青春18きっぷ」でごー。

伊勢にいくはずだったのですが、気付けばまたしても北上。

留まることを知らない向上心。

以前、寄り道心をくすぐられた松島を開拓。

やっぱり、すごくイイ。

日本三景の名は伊達じゃない。

日本昔話的異空間。海に点在するユーモラスな小島たち。穏やか〜な、しょっぱくない海。オラオラしてないお土産屋さん‥


長い赤い橋を渡って福浦島内を、散歩RUN。
山道に入ると走らずにはいられないのは、はて、何の血でしょうか。

瀬戸内海と、北海道・屈斜路湖の和琴半島っぽい。

入場料¥200の福浦島で満足しきったので、水族館は次回に持ち越し。

「相棒」に夢中の、佇まいドストライクなラーメン屋『松月』(しょうゆラーメン¥550)
店主曰わく、水族館も魚いなくなったりで大変だったんだって。

仙石(せんごく、ではありません、せんせき、です)線で仙台駅へ出戻り、
夜は友人と呑みました。

話の内容とかは、多分どうでもよくて、
ただ、隣り合って、笑い会う、それだけで僕は嬉しいのです。

僕ら人間が生きていくために大切なもの、必要なものは、そう多くはないはずです。

友人宅に戻り、餃子作成に挑むも、たった二杯のお酒に降参。

一日の締めは、友人母との真剣原発話。
僕が新聞にたまたま出たことを、何故だか知ってくれていました。


ありがとう。ありがとう‥ありがせんだい。

次はどこで会えるかな。

今日は風が強いので電車はのんびり運行中。
さーて、聖地・宇都宮までもう少しだ。

2012年4月4日水曜日

『死と再生とテクノに』

少し間が空いてしまいました。不甲斐ない‥。


本日昼間は、髪の毛を切れなかったので、都民投票仲間との舞台観劇がかないました。

我が家の美しい姉β目当てです。
http://ameblo.jp/abetabe/

4/3(火)〜4/8(日)@渋谷ギャラリールデコ5階。
当日券¥2500
http://www.roji649.com/
怒りでも喜びでも、プラスでもマイナスでも、
ほとばしる情熱‥ってのは、何にしてもイイもんです。


役というか、演劇というか‥、
ありのままをさらけ出すことに物怖じしない潔さは、
傷ついて傷ついて、それでも踏ん張り続けてきたからこそたどり着ける、特別なステージなのだとオモいます。


ではでは、おやすみなさい。

2012年3月29日木曜日

ロビー活動@トギ(都議)会

まずは都民投票面白サイト案内↓
http://tomintouhyou.web.fc2.com/

さて、都民投票の署名は終わりました。

署名が集まった=住民投票実現

‥という方程式は残念ながら成り立ちません。すぐ投票、ではないのです。

トギ会で議員の過半数が「おっけー」をしてくれるかどうか、なのです。

天下分け目のトギ会、です。

そのためには今、各地のトギにアピールをすることが重要なわけです。


今日は東京都庁に集合。
【ロビー活動】(勝手に略すと【ロビ活】)とか言うそうな。

「人手が足りない」とリーダーより直連絡を受けたので、頭数になるべく、気軽に向かいました。

「誰かやってくれるだろう」と、いつも以上にいろいろと人任せにしすぎました。反省。

カヌーツアーも、ツアー前の準備時点でほぼ勝負が決まるワケで。
‥完敗です。


作戦会議後、トギ会傍聴。
トギ会には各地のトギが集います。

寝ている人あり、真面目な人あり、下品な野次あり‥

事前に顔チェックなどをしてから傍聴すると、ミーハー魂がうずくこと必須。
ヘタな映画を観るより、面白いですよ。

双眼鏡があれば、尚楽しめます。

期間限定【トギデート】、お金がなくても大丈夫、オススメです。


議会終了前に僕らは退室し、各会派(自民党・民主党・公明党・共産党など)部屋前に分散。

【「原発」都民投票の資料を直接トギに渡そう作戦】
だったのですが、各会派によって反応はまちまち。
アポなしで直接トギ【直トギ】に話しかけるのは、なかなか難しいようです。

僕は公明党部屋前で出待ち。
トギには会えませんでしたが、事務局長と10分ほど、談笑。

僕個人の思想はともかく、僕らは原発反対団体では決してありません。


その後は、都庁内cafeにて情報共有やら作戦会議。

【みんなで決めよう「原発」国民投票】という一般市民団体には、絶対的リーダーがいません。
それぞれが、それぞれのできることを自ら考え動いています。

トミ子曰わく"骨のないアメーバ的団体"

言い得て妙。

僕は偉そうに指図されたり協調性を求められていたら、多分こんなにこの活動にのめり込んではいません。
結果的に署名数を大幅にクリアした実績もあるから、
どこか危なっかしくて放っておけない"親心触発型危機感あおり的スタイル"に∞の可能性を感じる、というか‥。

そんなことを話したら、ある方は
「世代が違うからかしら?そのへんの感覚は違うのね。私は『何をしたらよくて何は悪いのか』の境界線?がよく分からなくて」
と言っていました。

何だか面白いカルチャーショックならぬ感覚ショックだったので、ご紹介させて頂きました。

17-18時過ぎ
都庁前にて【チラメン、チラガール】化。(チラシ配り部隊)

初めての場所×都庁×他ビル群×マジックアワー(黄昏時)×街路樹‥
何となく、何とも言えず、気分が良い。

チラシ受け取り率も高め。
めちゃくちゃ集中して出来ました。
本気でやればやるほど、どんどん楽しくなっていきます。

楽しいと笑顔。笑顔だと、チラシをもらってくれる率も上がります。

たかが、チラシ配り、されど、チラシ配り。侮るなかれ。

マイクもみんなで回しました。初めてマイクを握った仲間が、二人。
すごく、イイ。

みんなで原発どうするか決めたいんだから、
そのための活動もみんなでやりたい。巻き込みたい。