耳の聞こえが悪くなると、世界がまどろみ、遠のく。
それでも2020オリンピックが東京で行われるという愚行としか思われないニュースは僕の耳にも届き、ああ、本当に最低時代を生きねばならんのだなあと朝からため息。
原発を再稼働したい人と、オリンピックを東京でやりたい人。どちらもたったひとつずつの「生命」を何だと思っているのだろう。
ぼくが注視しないブラウン管の向こう側では「オリンピック反対」という人が一人もいないらしい。戦争を前に「戦争反対」と唱える人が出てこなかったように。表現の自由は既に、随分と前から奪われている。
腐っているのは日本の支配者だけではないということ。開催地を日本と決めた世界の支配層も腐りきっている。
今朝、うーむと唸ったオリンピック解釈をTwitterよりご紹介。
★
放射能汚染を隠蔽するためには、使える道具は何でも使うという、世界の権力者達の意思表示
日々の暮らしに戻りましたら‥
内心ではびくびくしながらの社会復帰の舞台は団体さまでした。
いつも以上に絶好調のnaokiさん。
しつこいくらいに好きな構図。通い慣れた通勤路。というか。どこまでも行けそうでしょう。
四字熟語で表すなら「前途洋洋」。
「今度、あの山、行きたいね~。」
振り返りっぷりに、おふたりの仲の良さが伝わるようで。
たった一本しかパドルを持つなと言われたなら、ぼくは【エインズワース】の「C100」を迷わず手に取るよ。
この一本さえあれば、激流も静水も、どこへでも行けるんだもの。一夫多妻制パドル。‥ちとちがうか。
これを手にする前は何を使っていたのか思い出せない。
びしっと恵庭岳紹介中!
ゆったりとくつろぎながら、ガイドの話に頷くおふたりの後姿もいい感じなのでした。
イベントっぽい写真。
「っぽい」は余計ね。
「何か」が足りないと、人は臆病になることを再確認。何が恐いって、人と関わることが恐かった。
いつもは聞こえる音が聞こえにくいというのは不安で。
日々のツアー中、自分が目だけでなく耳でも多くの情報を得ていることが分かった。
自分がどういう状況にあるかを知っている人がまわりにいてくれるだけで安心感はケタ違いに増すということも。
naokiさん、Pちゃん、昨日も今日も‥毎日か。あとんす!
「何か」が足りなくても、「何か」を許容してくれる理解者がまわりにいれば、ビビりながらでも社会とつながることはできる。
‥ビシッと決まったなあ。
‥‥と、自分で言ってしまうあたりが余計なのだよなあ。
※以下、面倒臭いです。
ぐだぐだと続けるならば、足りないことが悪いのでは決してないと思う。
例えば、足りないと思ったのは、何に思わせられたのか、じっくりと考えてみたらいいよね。
世の中から押し付けられてきた多数決風二元論的価値観こそ諸悪の根源ではないか、と馬鹿りんぴっくへの不満も相まって、不用意に鼻をかんだ自身の行動に原因を見出すことなんてせず、「世間」とかいう都合の良いお言葉―「人間の集団」にのみ狙いを定め集中砲火を浴びせてみたりする。そんな僕自身も人間の一員である矛盾も棚に上げてさ。
悪と善は共存していて、ふたつはそれぞれであったり単体で存在することもあるわけで、ふたつを分離して敵対させてやっつけて「やったー!」なんてどこかのお国の映画のような、あほみたいに単純な図式ではないのだよ。
「基準」と比べるから自信を喪失する可能性が生まれる。比べる「基準」なんてのがなければいい。もしあっても今ほどガチガチに固めなければいい。身動きが取れなくて苦しんだ人たちを僕は知っているし、苦しんでいる人も知っている。
長い物目線では、偏差値とか収入とか分かりやすい定規があった方が効率的。
無秩序では、白黒ではないグラデーション国家では、統率がとりづらい。
自由にされると困る人たちがいるから、僕らはあらゆるところで囲われているわけだ。僕らが力を合わせることは支配層にとっての脅威なのだ。世界はあらゆる線だらけで真っ黒だ。
「立ち入り禁止」の札があったら、その札が何故そこに立っているのかを考えてから従うか従わざるかを決めたらいい。必要がなければ、実際には無理な看板も心の内でひっこ抜いてしまえばいい。
白黒とかグラデーション話の続き‥
生物多様性は強い。
寒さには弱くても暑さには強いヤツがいて、その逆もいれば、どちらの時代が来てもどちらかは生き延びて生命をつなぐことができる。生物多様性は守るに値する価値があるのだ。
身体的には足りていても、どこかで人にはそれぞれ足りないところが必ずある。身体的に足りないと、分かりやすいから「障害者」とかいうレッテルを貼りやすいんだろう。
まともな人、普通な人なんてこの世界には元々いないのに、まるでいるかのように信じ込まされてきたんだよ。
普通じゃなくていいよ。まともじゃなくていい。まっすぐに、ありのままでいい。矛盾を抱えながら、人間臭く、分かりやすくありたいね。人間らしく。人間はいいものだ。
安倍さんも猪瀬さんもよくない。人間じゃあ、ないんだろう。
ぼくは悔しい。東京がかわいそうでたまらない。ここまで悪用されてこき使われて。東京は泣いているよ。こんなはずじゃなかったのにって。未来ある人たちは今すぐここを離れてくれって東京はずっと言ってるよ。
「カントリー・ロード」の歌詞でさ、「この道 故郷へつづいても 僕は行かないさ 行けない」とか「帰りたい 帰れない」の解釈が3.11以降変わったんだよね。それまでは一旗揚げるまでは!っていう意地だと思っていたんだけれど、抗えない物質のせいかもね。
ぼくは、とうきょうがすきだ。とうきょうもすきだ。だから悲しい。汚したのは誰か。ぼくら人間だからぼくも謝る。ごめん、とうきょう。好きな人と、ただ歩くだけで楽しいとうきょうの街。
神宮、御苑、皇居、青山、神保町、蒲田、渋谷、表参道、高田馬場、六本木、新宿、四谷、市ヶ谷、吉祥寺、国立、下北、高円寺‥いろんな街をふたりで。ひとりで。歩いた。漕いだ。
2011年3月からずっと死ぬまで、死んでも‥。
こんなに悲しい現実があるだろうか。
考えることも、足や手や口を動かすことも、全部てんこ盛り時代だよ。
日々、勉強。
足りないくらいで、ちょうどいい。
乱文失礼。垂れ流しすぎるあちこち浮気文章。さてどうしたものかと思いながらもせっかく排泄したのでね。毎日快便当たり前、生理現象だものね~。
明日も、しっかり休養宣言。