2013年7月22日月曜日

雨に濡れれば

午前、「ファミリーカヌー」界のカリスマ・naokiさんの秘技を見せてもらいつつ、撮影部隊化。



本日かのあブログ:【長袖ツアーより得意の転載の術。↑

ゴアテックスのごわごわ感が気に食わなかったnaokiさん。
今シーズンは、超しなやかなファイントラック:エバーブレスフォトン


ファミリーカヌー13時~のお客さま。


ヤマセミさん!珍しい鳥写真!!

ずんぐりむっくりちゃーみんぐ。かっわいいね。


最終回。受付中に小雨。

「やれますか?カッパないんですけど。。」


僕『カッパありますよ!そんなに降らないんじゃないかな~。水の上出れば気にならないですし。雨もいいですよ~』

「せっかくだから、お願いします。」

カヌーに乗ると、雨が本気を出してきた。

僕『‥降ってきましたねー!寒くないですか?‥じゃ、気にせずいきましょー!』


‥なんか、楽しいぞ。‥‥僕だけ?
いちいち、笑ってしまう。
こんな雨の日、誰もいない川の上、カヌーを漕ぐ酔狂なるぼくら。


夏の雨は寒くないから、元少年・少女に戻るチャンスです。

誰でも一度は覚えがあるでしょう。
ザーザー降りの雨の日。傘もささずに外へ飛び出したあの日。人気のない町中を、我が物顔で友だちと走り回ったあの日。パンツも靴もビショビショで、だのに、目の前の君ったら、鼻水垂らしてにかーっと最高の顔で笑ってやがる。

何だよちくしょ楽しいぞ。雨雨降れ降れもっと降れ。


雨に濡れれば、思い出す。


新宿の小さな田舎町に、僕のすべてがあったんだ。



いつかの雨と、今日の雨。
ふたつを隔てるものなど、何もないのだよ。



 色っぽいね。

透けるシャツ。
‥シャツと言えば‥BGMは「Squall」/松本英子でお願いしますわ。

「パーフェクトラブ!」主題歌。

再放送でハマった。木村佳乃熱中時代。
‥けと~!

くだらない連想ゲームでららばい。


この頃妙に「あの頃」に引っ張られる。
戻りたいとか、切ないとかでなく、普通に一緒に在る感じなんだよね。悪くない。これが続いていくと、何かが紐解けていく気がする。

「0円ハウス」本家本元の坂口恭平氏は『幻年時代』なんて本を出しているらしい。


★FBより抽出情報★
またべさんより。

【開票終了】
当選した候補者の立場がない…。落選したはずの三宅洋平の驚きの個人獲得票数。
【みなさん、これがげんじつです】
三宅洋平個人が集めた得票数は17万6970票で、全国比例代表の候補者162名中で26番目!でした。


当選者は48名です。
その内個人で一番たくさん票を集めたのは公明党の山本香苗の 996,9559票で、一番少なかった新妻秀規は 26,044票でも当選できました。


落選した三宅洋平の得票数よりも少ない票で当選できた候補者は22人もいます。
自民党の丸山和也 153,303票、ワタミの会長の渡邉美104,176票と他2名、公明党1名、民主党3名、日本維新の会4名、共産党 小池晃 134,325票と他4名、みんなの党 川田龍平 117,389票と他3名、社民党 又市征治 156,155票、などです。


三宅洋平の176,970票とは、みどりの風の候補者3名の合計111,042票や新党大地の9名の合計124,297票、幸福実現党の3名の合計38,347票のそれぞれよりもよりも多く、
また、自、公、民、維新、共産、みんな、社民のいずれの党の当選ラインもクリアしています。素晴らしい活躍ですね。


2013参院選開票速報の開票終了22日 7:59 更新データを参考にしました。
とくに、3:00am頃からの得票数の伸びは凄かった。三宅洋平の 数字は 生きていると感じました。ありがとうm 。


三宅洋平が見せた17万6970人のlive

取り急ぎ。流れがぐちゃぐちゃだけど。


僕は山本太郎と三宅洋平(緑の党)に投票した。

結果、東京選挙区・山本太郎(657,505)は当選。全国比例区・三宅洋平(176,813)は落選。
三宅洋平が所属する「緑の党」は、議席を獲得することができなかった。

票数は【犬HK比例代表】より。
三宅洋平より票数の少ない人も、議員になっている。

ブラック企業の顔、渡邉美樹(自民党)は10万票で受かっている。
所属する党次第。公平な選挙ってナニ?

まあ、僕が選挙システムや政治への不満を抱き始めたのも、3.11以降の話だ。浅い。
が、関わらなければ不満は何も生まれない。僕らはもう、あの日以前に戻らないのだ。


★落選にも当選にも強い光。悔しくないわけではないけれど、悲しいわけではない。これからのことを考えたら身震いしてしまうよ。

今がピークではなく、今後さらに高まっていく確かな予兆を感じた。

意思表示というか‥、3.11からずっと新しい時代はちゃんと始まっていたことを証明してくれた。
狼煙が上がっていたこと。3.11は無駄になっていないこと。背負っている人たちが互いの荷物を分け合い始めている。

3.11以降、市民運動、選挙活動、デモ、‥それまで「ダセ-」と思っていたことに手を出すようになった。どう思われるかなんてどうでもよく、ただ、動かずにはいられなかった。それまでの自分のことなんか棚に上げて必死だった。

街中で初めてマイクを握った。好奇の目。唄ったし喋ったし、喋りながら泣いたりした。チラシの配り方を覚えた。因縁をつけられた。透明人間になった。抱きしめられた。握手をした。応援してもらった。毎日言葉を書くようになった。守りたいものが見つかった。(‥君だ。‥ハウルか。)

3.11は、現代版踏み絵となり、新たなつながりを構築しながら、それまでのつながりを残酷に試しはじめた。
3.11を手繰り寄せずにいる人との生息環境は自然、異なっていった。


何をしても何を感じても、まわりとの温度差に愕然として悲しくなったり馬鹿馬鹿しくなったりした。
闇があまりにも濃すぎて無力感に押しつぶされていた。
でも、それらが全部、肯定された。
「無駄じゃない」と自らに言い聞かせていたことが全部、この選挙期間中に、思いっきり認められたんだ。

age。

いいものはいいのさ。

年明けから今年はすこぶる調子が良く、でも、今がピークではなく、ここから先、さらに調子づいて面白くなっていく、根拠のない確かな自信に包まれている。

そうか、それは僕個人の話だけでなく、時代感覚でもあったのだな。
ばっちりリンクしているぞ。というか、時代を生きるのだから、当たり前か。勢いづかないはずがないよな。

ここまでの二年間、試されていたんだ。時代も、オレ自身も。

ここからは、「試される」のではなく、試し続けるのだ。もっともっとやれる。






★以下、twitterより。

「三宅洋平と山本太郎の選挙フェス航空写真を、なぜ朝日新聞が一面に載せたのか。ただならぬことが起きていたからでしょう?その現象を起こしたのは誰か?その個別性こそがニュース性だ。だって無所属候補と政党要件を満たさぬ団体の候補者があれだけの人を集めたんだぞ?!それを報じないでどうする?」





★メディアはスポンサー様様から養分を頂いている。言いたいことを伝えたら餓死する。

文句を言うのはもう終わり。誰かに期待するより、自分に期待した方が早い。
観客であるより出演者でありたい。応援するより、自分で何かしていたい。

僕ら一人一人が伝え手。
「伝える技術を磨こう。」と、三宅洋平は言っていたっけ。
その技術は、地球のために。つまり、大切な誰かのため、そう、自分のためにもなっていく。
それがみんなの生きやすさにつながっていくから、ヘタクソでも諦めずに、各々、伝える技術を、今いる場所で磨いていこう。
疲れてしまったそのときは、愚痴でも何でも聞くからさ。

オレは書く。喋る。書く。動く。

オレがメディアだ。マスコミだ。オレを媒介する情報は、偏っているけれど、真実だよ。



2013年7月21日日曜日

山本太郎が国会さ行くど

無所属・山本太郎が国会議員になった。

都民で良かった。

脱愚民・都民。

福島の原発の電気を使っていたのは都民。
恥ずかしながら原発の「げ」の字も知らなかった。
何となく、平和で、幸せだと思い込んでいた。

2011年、原発の是非を問う住民投票運動に関わった。
そこに、太郎さんがいた。

僕が喋るより太郎さんが喋った方が人が集まってきて、それは当たり前のことかもしれないけれど、僕は悔しかった。

前を行くこの人に、僕はついていく。そして、いつか追い抜くんだ。



2011年3月11日。
あれから二年ちょい。

もう戻れない、戻らない。

住民投票運動での不条理。自身の軸。大切な笑顔。都知事選。衆議院選。
無力感ばかり。でも、今夜は素直に喜ぶよ。

さ。お次は三宅洋平だ。


夕方カヌーのすゝめ


かのあブログPちゃんに追随して‥てやんdayはというと、本日記念すべき744回目の投稿です。

いちいち長ったらしくするので、naokiさんは面倒臭がって全く読んでくれないという「かのあるある」にもメゲズに‥おありがとうござ~い。

今日は、naokiさんは秀岳荘試乗会@モラップへ。
Pちゃんと僕で「ファミリーカヌー」やら「Sotocafe」を分担。

Sotocafe店長(自称)の僕には珍しい「ファミリーカヌー」三連チャン。


15:30-17:00、個人的には大好きな夕漕ぎ時間。
湖は荒れていたけれど、こちらは完璧でした。




では、選挙結果をツマミに金麦りますわ。

VOTE or DEAD

友人のきんちゃんより。勝手に失礼~!


まだ迷っている方、要チェック→行きなさいよ、選挙

今回の選挙の要点がポップにまとまっています。漫画もあって、普通に、面白いっす。

2013年7月20日土曜日

夏、選挙フェス、花火、ビールとジンギスカン

面白くなってきたぜ。
これだよ。これ。オレが2011年の市民運動でやりたくてやろうとして、力不足だったこと。
先輩が思いっきり示したよ。



↑今日のLAST選挙フェスでの三宅洋平の言葉。

「みんなが農業やってる国の農業が弱いわけないじゃん!」

「気持ち良く伝えるとんちを考えよう。戦争なんて古い。古いよ。脱戦争経済。‥まず知ることさ。」

背中に入れ墨いれるなら、「我只、足るを知る。」(オレの好きな言葉じゃん。)

「誰もギロチンにかけない革命。俺たちの営み全て、革命。」

「ワールドピースガバメント、つくるぜ。」

「好きなことをやってみんなが生きていける。それが世界平和の基本。そっちの方が現実的だよ。」

‥つまり、僕の日々は世界平和の基本に忠実ということだ。浮足立っていると思っているしそう扱われているけれど、実は僕こそ超現実主義者なのだ。
左耳にふたつピアス。PEACEマークを僕はずっとつけっぱなしだ。ひとつは君。もひとつは僕。それがPEACE。それが、BABY&PEACE。

さ、始まったよ。ファミリーカヌー。




数に限りはあるけれどレンタルサンダルも開始。お気軽に~。



僕らガイドも短パンでーす。
社会人だもの。ちゃんとネクタイは巻かないと。

上:Patagonia Men's Capilene® 1 Silkweight Graphic T-Shirt

下:Patagonia Men's Wavefarer Board Shorts - 21"




ファミリーカヌーPちゃん編。


naokiさん編。

‥ガイドも指名制にしたら楽しいね。
カヌー馬鹿・naokiさん?お洒落番長・Pちゃん?浮足立ちまくりオタク?



僕はSotocafe。メリハリの前後半となりました。



★渋谷の三宅洋平・山本太郎、選挙フェス生中継を観た後、金麦片手に肌寒い夜のお散歩。そっか、今日の千歳は花火大会だ。

三年連続、ひとりで楽しんでしまった。隣にいて欲しい人を複数人イメージしているから、寂しくないよ。笑

花火を見る度、今まで見た花火の記憶を辿ってしまう。

毎年家族といとこたちと通った西伊豆の海。ボートに荷物を積載して誰もいない浜まで出かけた。サザエの味を覚えた、水の怖さを知った、外で食べるおにぎりはA級グルメ、早起きして釣り竿を垂らしてとったアジに舌鼓‥。
僕の「海」homeは西伊豆なのだ。行きたいなあ。

新宿の家は神宮花火大会の特等席。
彼女と初めて花火大会へ足を運んだ多摩川の河川敷。
団地ばばんちの公園。‥


★新宿から、頼んでいたマル秘アイテムにおまけがついてきた。


密かにペンネームを持っていることを一年前、家族に初めて打ち明けたりと、一風変わりすぎな父は何を聞いても、自分なりの考え方を持っている。
一番身近な雑学王のアンテナ感度は非常に高い。僕によく似ている。‥逆か。

父は昔からずっと、「本を読みなさい。活字の海を旅しなさい。」とうるさかった。言うだけでなく、読みたい本があれば、何でも買い与えて推奨してくれた。僕の好きなものは全部、父に、母に教えてもらったものだ。

呼吸がしやすくなったのは、言葉を使いこなせるようになってきたから。
昔から毎日書いた、書かせられた日記。あれにも感謝。大人になった今も、僕は書いています。
あなたが教えてくれた表現方法に、僕は依って生かされています。書くことが自由にできなくなるならば、僕はこの世に執着せずに消えるしかない。


読みがいがありそうだ。


ジブリの小冊子「熱風」、憲法についての特集で、今なら無料ダウンロードできますので。


「熱風」七月号緊急PDF配信

さ、三宅洋平の公選ハガキは出せるだけ出した。
最後の山本太郎メール作戦、ぎりぎりまでやりますか。

2013年7月19日金曜日

明日から「ファミリーカヌー」が始まるよ

さ、参院選は7/21だよ。


naokiさんと、Pちゃんは早朝から取材。今度は全国だよ。


僕はSotocafe店長。

ずっと、馬鹿みたいに上ばかり見ていた。でも、下を見ても、雲だった。つまり、空。空は上。
見向きもしなかった下に、憧れ続けた上もあったんだ。
なんだ、首を痛くする必要なんてないじゃない。




ここでは、下と上の線が曖昧。

見たい方を見ればいい。目指したい方へ行けばいい。何が悪いということもなかろう。

好きなこと、すればいいさ。それで途切れるならそれまでさ。
でもね、好きなことも、ひとりではやらせてもらえないんだよ。


産卵中のウグイが忽然として姿を消しました。
出会いと別れは陸上だけの話でもないのです。
そばにいることが当たり前でもないのです。

「いつまでも あると思うな その笑顔。」‥交通ルールチックしょ。

短い夏休み、僕も噛みしめよう。手の内にあるうちに愛したい。

ココデハナイドコカにばかり心奪われて、すぐそばの大切な人たちの顔を曇らせていたことを知ったのは、思えば僕もつい最近のこと。




明日から、夏休み限定(7/20-9/1)ファミリーカヌーも始まります。



これ、去年の超お気に入り写真。
Photo by naokiさん。