2017年2月7日火曜日

好きな人をいじめてしまうのは何でだろう

黄昏時。なんてかわいい佇まいだろうと思ったら、「かのあ」だった。かのあるある。



今日も夜空には月と見まがうほどの存在感を示す金星がきらり。朝のラジオが数日前、今どきの金星は明るいと言っていた。冬の夜。全部が澄む。

star navigation。星を読み海を渡る人々がこの世界のどこかにいる。中学生のころからずっと、石川直樹さんから教わることが多い。少し先輩でいてくれて良かった。

氷濤会場。22時、ライトアップ終了。
夜、二階の寝床の窓から眺める色を失った会場が好きだった。カラフルでない氷濤まつりは成り立たないのだろうか。今までにそういう年はあったのだろうか。
違う惑星を歩いている気になれた。

お隣のマフィン屋ペンネンノルデさんには、東京から絵描きの助っ人が来ているようで。
HP→【mariobooks(絵本作家・安達茉莉子さん)

この方が、また、絵本の中から飛び出してきたみたいな類まれなる雰囲気を身に纏っていて。
背景が冬の支笏湖だから発現している、というのもあるかもしれない。土地なり店なり人なり‥相性がいろいろ、良いのだろう。

本人が一番の作品ではないか、と。
とにかく、かわいらしい。見ていて飽きない。
表現者にありがちな謎のプライド等も無縁であり、いちいち、仕草や行動が人間っぽくなくて、どちらかというと動物寄り。
人間が動物であることを感じさせてくれる。
素直に素敵だと言えず、言えないどころか、いじめてしまうのは何でだろう。

思えば昔からそうだ。
いつも、本当の気持ちは本当であるほど伝え下手になってしまう。言葉はいつだって軽いものしか取り扱わない。
当たり前だ、心はお高い。言葉ってのはなんて厄介な代物だろう。言葉を持たない生き物たちのコミュニケーションは円滑な気がする。

癒されたいときは、この人がいれば安心だろうなあ。一家に一台、だなあ。
そうか、だからブログのタイトルが「毛布」なのか。

2017年2月6日月曜日

『ワガママ』


穏やかな天候が続きすぎている。
いいのか?こんなに楽で?

雪まつり開幕の影響はあるんだかないんだかイマイチよく分からず。
毎日あっという間に夜が来る。夜を告げる音楽、『ワガママ』モー娘。。

まつりが終われば切り替えの春が来る。
いろんなものが切り替わる。
うまく切り替えられるように、カフェを大事にしすぎないように気持ちを整理していく。今はただ、駆け抜ければいいだけ。
駆け抜けるのは簡単だ。消耗はすれど、一番良い。
歩き続けることは難解だ。




2017年2月5日日曜日

隣人が増えた


寝ると朝が来るから、寝たくないけれど眠くなり朝が来る。
朝が来れば、朝御飯の支度をし仕事へ向かう。昼はつくりだめしたカレーを食べる。
去年ガッツポーズをしていた数字を何でもない風にこなす。
人はひとところにとどまってはいられない。
これは慣れではなく、成長。間違いなく、去年の自分越え。カフェとしてのシステムはほぼ、完成。これから、何をしていけるだろう。

いや、眠いは眠い。しかし、ひとりでないことはなんて気が楽だろう。こわいものなしだ。一緒に働くとその人の生き方が分かる。言葉なんかで説明せずとも。一切のゴマかしなく、誠実な人がぼくは好きだ。小手先の技術なんていらない。できるできないとか向き不向きとかでなく、やるかやらないか。やれるようになるのだという気概。どう取り組むか。同じ場所で同じ仕事でも、向き合い方、熱量は人それぞれ。仕事との向き合い方が合わない人とは本当の友だちにはなれない気がするようなしないような。本気でなかったら、何のために生きるのか。どうでもいい仕事をするためにぼくらは生まれる訳じゃない。時間は有限だ。
若い時分に出会ったぱくちゃんと久々の再会がてら共働、共働生活。彼はまっすぐ。自分をごまかさずにいて、だからまあずっとこうして縁があるのだろうなあ、と。途中、同じ子好きになりつつも。わはは!
ぼくの友だちはみんな本当に素晴らしい。
店、色んな人と働ける場の提供、夏も冬もありがとう!オレは店のおかげで楽しいよ。

去年、何にも分からないときに、飲食のちょい先輩ふっくんから吸収していたものがあった。いつも人に助けられる。

2017年2月4日土曜日

去年は去年


明日のことは過去の統計では図れない。
去年があったって、今年は、今は、目の前でしか動かない。

読めない。読めないうちに気づけば渦の中。
自分の思い通りにならないのが面白さか。

2017年2月3日金曜日

穏やかな心持ちも仕込まないと


ようやく、ここ数日の煩い事がひとつ解決。
早期解決が何事も鍵。

仕込みが大切なのは、ケーキだけではないのだ。
尖った心はカフェには似合わない。しかし、守るべきものもある。もっとやんわりとできるようにならんと。まだまだ青い。

明日からしばらく忙しさに呑まれるかなあ、わくわく。月曜日からは雪まつりも開幕。
11月中頃からのひとりでいる時間が、ふたりの有り難みだったり、可能性をより高める。
ぼくはやはり、「共働」というのが好きだ。
店ができて、いろんな人と夏も冬も働けるようになり、巻き込めるようになったのが、とにかく楽しい。一番楽しんでいるのはたかこかもしれないが。
一緒に働くと、その人がよく分かる。何を大事にし、どこを見てどう動くか。人それぞれの癖。得意なことを出し合えばいい。短所を潰したら、長所もなくなってしまうのが人間。短所を受け入れることが、長所を輝かせる。

2017年2月2日木曜日

久々ひとりカフェ日 価値観のせめぎあい

ラブ リンク。


photo by もらい事故たんたん。

生きてさえいればなんのその。

様々な国の人にあれこれを提供する。
Japaneseの当たり前は国際standardか否か。
moralとは。
別に何人とかはどうでもいい。良識。節度。思いやり。これだけ。
いつでもアジアの片隅に飛べるよ、何の心の準備も必要なく。

2017年2月1日水曜日

雑巾がほしい


この頃は助っ人ぱく氏の登場により掃除モチベーションが高まっている。

しかし、雑巾が足りない。

どなたか、雑巾にしてよいタオルや雑巾、余っていたら最大限活用させて頂きますのでご連絡くださいね~。

部屋の乱れは心の乱れ!衛生第一!
よろしくお願いいたします!