真狩の焼菓子屋:【polku】 さんが夏の思い出づくりにやってきた!
店主さんは類稀なる愛とユーモアを持ち合わせた御仁。
メニューは、その時々でベーグル、ケーキ、スコーン、クッキー何でもござれの豊富なラインナップ。
焼菓子以外には「おや通信」なる狂気手書きペーパー(気になる方は真狩の店舗へゴー)も発行しており、
個人的に手書き新聞をこっそり続けてきた私にとっては非常に貴重な同胞なのであります。
ツアー中にはミヤマクワガタもポルクさんの魅力に一目惚れしてしまいましたとさ。
店主さんは類稀なる愛とユーモアを持ち合わせた御仁。
メニューは、その時々でベーグル、ケーキ、スコーン、クッキー何でもござれの豊富なラインナップ。
焼菓子以外には「おや通信」なる狂気手書きペーパー(気になる方は真狩の店舗へゴー)も発行しており、
個人的に手書き新聞をこっそり続けてきた私にとっては非常に貴重な同胞なのであります。
ツアー中にはミヤマクワガタもポルクさんの魅力に一目惚れしてしまいましたとさ。
僕は高校生のとき沖縄中毒を発症しており、縁があれば南に住み着くはずだった(ご縁があったのは北だった)ので、沖縄、しかも離島は、大好物であります。
宮古島近くの来間島(宮古島と橋でつながっているそうな)にてユニークな島人の旦那様(けんちゃん)ならではのヤギ散歩ツアー(!!!)をのんびり主催しているとの面白ゲストだったので、あれこれ南北話で盛り上がりました。
インスタグラム↓
【けんちゃんと来間島ヤギさんぽ】
アクティビティジャパン予約サイト↓
【けんちゃんと来間島ヤギさんぽ】
聞くと、食用として島ではヤギを飼ってきた文化があるそうです。
旦那さまは昔から愛玩動物として自宅にてヤギを可愛がり、犬を散歩させる如くヤギの散歩もしていたそうな。
友人たちにヤギと散歩をさせると、「面白いやん」となり、今ではゆったりとツアーを催行しているそうです。お近くの方は是非に。
4月から泳げる南の島。年中ハイビスカス。4月の支笏湖水温は0-5℃、山には雪。
僕もすっかり北国贔屓になってますが、南国に行きたくなってしまいました。
しっかし扇風機は年中大活躍というのは知らなかった。冬場の湿気が実はすんごいとは、さすが亜熱帯。
縦に長ーい日本。今やLCCも飛んでますから遊び回るには最高ですね。
遠路はるばるありがとうございました!
色んな人と出会わせてくれるカヌーにも、いつも感謝です。
あっという間にもほどがある‥
日中の混雑や暑さを避けて。朝夕は静かな時間を好む方にはイチオシの時間帯。
愛する写真家・石川直樹氏の言葉で締めます。
ーーーー
巷で話題の【もちよりラジオ】というシンガーソングライター・大和田慧&作家・安達茉莉子によるポッドキャスト番組がありまして。
この日のゲストは、そのリスナーさんたちでした。
大和田慧さんのペンネンノルデLIVEにかこつけてご予約いただいたのですが、諸事情ありLIVEは残念ながら延期。
ツアーは催行したので話を聞くと、おたえちゃんは2016年札幌シティジャズにいたそうで、ペンネンノルデ店主と同じタイミングで大和田慧さんwith佐藤竹善さん(店主の昔からの推し。メチャクチャ声がきれいでトークも最高でサービス精神すごいので今や僕も大好き)に出会っていたことが判明。(ひょえーーー
もう一方のし○むーは、おたえちゃんからもちよりラジオを教わり、今や安達茉莉子ファン。数日後には安達茉莉子セッションが控えているそうで。(予約時点からうっすら熱量の高さは感じていましたが(笑))
ぽつりぽつりと、内に色々秘めてきてくれたであろうお二人の背中を眺めながら、心地よい雨音と支笏湖の声に耳をすませました。
大和田慧さんや安達茉莉子さんとペンネンノルデの関係性、経緯を話すと非常に説明が長くなるので今回は割愛しますが、
もちよりラジオは支笏湖やペンネンノルデの話題もちらほらと入る女子会風味全開のラジオ番組(!)であります。