2019年8月14日水曜日
助っ人帰還、夏の終わり
夕方まで泳げたはずが、いつの間にか午後イチでもちと寒い。
夏の風物詩は帰還。今年もありがとう!
この頃は台風が夏を終わらせる感もある。
魚から見たSUP.(Stand Up Paddle)
変なやつと思われるのかな?
市内の千歳川も、上流はバイカモの終わり。
来たる秋をどう遊んでやるかと夢想する繁忙期。
行きたい場所、やりたいことが尽きることはあるのだろうか。
2019年8月8日木曜日
遊び道具はあればあるほど
遊び道具はあればあるほど楽しい。
SUPはシンプルなのが潔い。
初体験のたかちゃん。
シュノーケルとの相性はカヌーを上回る。
今年は暑いのでたくさん泳げてそれだけは素晴らしい。
どの乗り物も、
みんなちがってみんないい、だね。
2019年8月7日水曜日
早朝SUP撮影
本日の朝活は、
「
田中律子の旅するSUP
」
撮影助っ人。
案内人は
【
Hokkaido Great Adventure
】
:岸さん。
太陽待ちしつつ、カメラマン、ダイバーカメラマン
【
ROBINSON
】
:西村さん
、ドローン、SUP、カヌー、‥あれこれ出動~。
皆様ありがとうございました~!
2019年8月6日火曜日
カヌーがなくても
カヌーを使わないツアーを【かのあ】が夏に行ったのは初めて?!かもしれない。
おなじみ、「家外屋倶楽部」さん(苫小牧のクレイジーな組織)とのコラボです。
※クレイジー:悪口では断じてないですからね!
詳しくはかのあブログのupを待ちましょう。
新人ガイド:家外屋出身けんちゃんにちょっかいをかける松澤氏の図。
川遊びをしたことのない子が多く、何でだろうと最中考えていました。
‥そうか、北海道の川は冷たいからあまり水と関わる機会がないのか!と新鮮な発見。
時代もあるかもしれませんが。
あったかいお江戸出身のワタシは水遊びが大好きなので、
子どもたちが水と戯れるうちに、どんどん良い顔になっていく様をそばで見ることができ、とても嬉しかったのでした。
2019年8月4日日曜日
エアドゥ機内誌【rapora】八月号に‥
AIRDO機内誌・rapora8月号の北海道移住ライフのページに掲載されてしまった。記事は下に書いてもらってます。
愛想笑いがキライなので取材や撮影には消極的なのだが、
お店の宣伝になるなら‥ということで。
個人的には「漂流」とか「漂着」と言われたほうがしっくりくる気も大いにしますが。
移住といわれるとちゃんと計画的に行うものかと思われますが。
家も決めず(社長宅に居候)車も持たず(自転車とカブ)、とりあえず来ちゃっただけのぼくも曲がりなりにも一応移住者ということで。
気になる方は、自家製梅ジュース・梅ソーダがイケてる北海道支笏湖の『ペンネンノルデ』まで。
または八月のAIRDO乗って遊びに来てください。
シュノーケルlife
一日三回ツアーに出る日々。
沈したり、おだった子をなだめたり、うずうずしている子を水中に誘ったり、サンダルが神隠しにあったり‥、
まあハプニングは付き物で、家族の思い出はプライスレス。
ハプニングもみんなで共有すれば笑い話にしかならない。もちろん、最初からハプニング狙いではないけれど。
湿度に弱い私はどうにか泳ぎそうな子を捕まえて誘いこんで、職権乱用。さりげなく便乗し、一日三回、ぷかぷかタイムにより涼を取っている。
飽き足らぬ場合は、夏の風物詩と共に夕方シュノーケル。
泳げるとなれば、お暑い日々も許せる。
2019年8月1日木曜日
クソ暑い日々
暑い暑いと、何年分か言っている。
夏も暑く、冬も寒いとなると暖房代も冷房代も今後かかるやもしれぬ、と思うとやってられまへん。
一生懸命理由をつけてはドボンと飛び込んでます。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)