2018年11月12日月曜日

秋のイベント2018

ソロ活動というか、ユニット活動というか。いろんな枠から垂れ流し。

今冬、ワタクシ、飲食の神様・ペンネンノルデさんにビシバシと鍛えてもらってます。

できないうちから口答えすな!!…はい、喜んで~!
自分がおいしいと思うコーヒー。
誰かがもしかして同じくおいしいと感じてくれたら、幸運ってやつで。
イベント①パンとおやつ市
・日にち 11/18(日) 

・場所 恵庭の黄金ふれあいセンター
・時間 10時~16時
マフィンと一緒にぜひ、遊びに来てね〜。

イベント②ミナミナ市
・日にち 11/25(日)

・場所 恵庭のフレスポ恵み野
・時間 10時~16時
こちらはコーヒー封印。顔見知りの農家さんがつくった野菜の売り子やります。
マフィンは勿論ありますよ!
・長沼の平田農園からは、新米、さつまいも、玉ねぎ、ともちゃんと言えばの米麹甘酒ヤンニョンジャン。
・厚真のヤマザキさんちのじゃがいもも持っていきまっせ!
品ぞろえはきたあかり、デストロイヤー予定。

よろしゅう頼んます!

2018年11月11日日曜日

ホスピタリティの盲点


とある宿泊施設にて。たまには車中泊じゃないこともやるのだ。
居心地の良い空間とは?学びも多い。

テンション上がるコーヒーセットが待ち構えていた。


やほーい!

しかし、ティファールの鈍いフォルムでは注油がうまくいかない。。
ドボドボボ。‥ああ。。

惜しい。
どうせやるなら本気で準備していただきたかった。しかし、そんなことでワタシはメゲない。
お湯さえ沸かせれば後はこっちのもんだ。


困ったときのKalita、ニューカントリー102。
半手動、半自動。お湯を沸かしたら一気に注ぎ、あとは待つだけ。
目盛りは3、4カップ。それぞれに適した豆の量さえおさえれば、どこでも楽チン淹れたて。セブンコーヒーに頼らずに済む。
ドリップしないでいいからその分遊べるわけで。
かさばるけれど、洗うパーツ多いけど、ぼってりフォルムは愛くるしく、なんだかワクワクする旅のコーヒー道具である。


2018年11月8日木曜日

on the way

秋の強行、黒岳。くろだけ。

歩きだして程なくこの展望。
しかし、気が散る。
本州のシーズン真っ盛りの山をぼくは歩けないだろう。
なんせ、人ごみに弱い。

山をなめた格好の方が標高の割に非常に多く、ロープウェーの功罪に思いを馳せずにはいられない。

美しい景色の中に飛びこめるというのは素晴らしい。
しかし、間口を拡げすぎるというのも…。
美しい山々は我関せず、コートの観光客たちに冷たい雨でイタズラをしたりする。



美しい自然の利用の仕方とは。
誰のための自然?何のために自然はあるがままを与えてくれるの?そこに線を引いたり足すことしかぼくらにはできないのだろうか。

ゆっくり後ろを振り返りながら歩く。
オリンパスの防水カメラ:TG-5は澄んだ空が得意。F値2.0というのは防水カメラ業界では抜きんでたレンズだとか。




2018年11月7日水曜日

夕日が美しい


あたたかい11月が続いている。

できる気になっていることがいかに多いことか。
分かっているようで分かっていなかったことも同じく。


アジトにて、作戦会議の図。

北も南も行き着く先は一緒だよなと。
その共通項もまた良いのかな。

クリエイティブな人に歩けば当たるのは、ぼくが求め、憧れているからなんだろうか。

2018年11月5日月曜日

好奇心


この道の先には何があるのだろう。


きっと、好奇心なんだろう、と。

素晴らしい景色をこの目で見たいという欲望。

下からは見えず、乗らないと分からず、飲まないと感じられず。

カヌーとか山とか、コーヒーとか。
掘り下げていくことでしかたどり着けない聖域がこの三つにはあるんだろう。
過程すら愛おしい、という。

恵山。南国・道南ハイキングにて。

2018年11月4日日曜日

ムーンサークルカレンダー2019

月とカヌーさんより仕入れている「ムーンサークルカレンダー」。
ご購入は「かのあ」まで。
¥2,052也。

月とカヌーさんには押し売り厚真ジャガイモもご購入いただき、感謝感謝でございます。


今回のテーマは水の循環。
とりあえず2019年度中はうち‥店に飾ろーっと。

こうしなさいと言われるとてんで弱い。
一日はあっという間。できない今を楽しもう。

2018年11月3日土曜日

10月の終わり

こんなに書くことをしないと死んだか忘れられそうだ。

一週間前。


ほーりーは元気だったし、葉もあった。ツアーもあった。
アディオス、秋。

一週間後。ツアーは「勇払原野」一つとなった。湖も要相談ではある。
ほーりーは南へ旅立った。葉も落ちた。元気は元気に違いないだろう。
しかし、何故かやけにあたたかい10月、11月初旬の北海道。これじゃまるで東京ダヨ。
東京といえば‥ファイントラック。‥タケだ。
かのあにはふっくんが引き続きいてくれます。


これから先、荒れる気しかしないのはワタシだけ?


↑こちらは厚真のYさん助け隊の打ち上げ。震源地はここから400m。
芸達者が多く、楽しい夜。


色々ありすぎた秋を整理しに?ぶっちーご来店。
代表の脳内構造をみんなで見てみよう、の図。

「傾聴」を目の当たりにする。簡単なようで全くできない匠の技。

しかし、今年ほど何の感慨もなく11月に入ることもない。

この慌ただしさを吉にするべく、やることやるだけ。
好きなことして生きるのだ。