多感な時期を共に過ごしすぎた感のあるはまだくんが支笏湖に久々やってきた。
彼はいつも秋にやって来る。
最後に来たのは2016年。ペンネンノルデオープン元年やん。
その後は東京で会ったりしてるんだが、
たまに会ったからといって、特にたいした話もしない。元気そうなら、ま、何でもいっか。
気のおけない友だちってそういうもんだよね、確か。
いつも、ありがとう。
その後は東京で会ったりしてるんだが、
たまに会ったからといって、特にたいした話もしない。元気そうなら、ま、何でもいっか。
気のおけない友だちってそういうもんだよね、確か。
いつも、ありがとう。
比べることで、誰がすごいとかなんだということでなく、とにかく、知りたい、この目で見てやりたい。
どのフィールドもそれぞれに唯一無二で、心揺さぶられる景色がまだまだ北国には尽きないわけで。
↑マフィン販売会場から眺める【レンジライフ】。
ガイドの服しかなかった僕はここで少しずつ、間違いないアイテムを来るたび揃え、イベント出店時などに大活躍させているわけです。
ご夫妻はとってもチャーミングで、暇な時間帯も暇を感じる隙がありません。控えめに言って最高なお二人なのです。
札幌から【Guchico.】さん(木の装身具)↓
中標津に縁のある作家さんで、店主との意外なつながりが判明したりで、札幌でも支笏湖でもなく、中標津でお会いしたことに意味を感じました。
普段、関わる方は飲食畑、ガイド界隈の方が多く、
服・雑貨・アクセサリー屋さんとゆっくり絡む貴重な機会。
異分野のプロフェッショナルたちの佇まい、仕事ぶりを間近で見、接客の妙に唸りっぱなしの刺激的な2日間でした。
お越しいただいた皆さま、レンジライフご夫妻、パストラルさん、グチコさん、大変お世話になりました!!
また中標津に行けるように精進しまっす。
賑やかな家族カヌーは、夏休みを思い出します。
水温22℃。外気温20℃。
今年最後の水遊びシーンかな?!
夏は19時まで遊べたのだが、冬歩きや滑る楽しみもあるから、悲しくはないけど、少しセンチメンタルな季節。