2020年7月29日水曜日

夏の夕方

とある家族と、2シーズン目ガイド:けんちゃんと。


夕方が美しくなってきた。
気がつけばあっという間に7月が終わろうとしているではないか。



2020年7月27日月曜日

四連休終了

休み続けた観光船がついに動き出した四連休。


夏休みの短い夏の四連休って。
観光業は「不要不急」から、突然のビッグウェーブに襲われた。

山あり谷あり‥より、コンスタントに淡々と稼ぐのが一番良いなあ。

仕込みに仕込み、
「ツアーは始まる前から始まっている」(by矢吹全氏)ように、
「飲食業はオープン前から始まり、クローズ後も終わらない」ってなもんで。

どんな業種も稼ぐのは楽じゃないが、やりがいだらけではある。

四連休の二週間後ははて、また緊急事態宣言が出るのだろうか。


2020年7月6日月曜日

かのあ10周年 漕ぎ続ける

今年は、1ツアーを、カヌーを、今までで一番大切にできています。
やっつけ仕事、していません。
自分にとってカヌーは、「不要不急」ではなく、「必要不可欠」な乗り物です。

友人や身内等、お互いに顔の見える方々と非常に濃い時間を共有できることは、ぼくにとって喜びです。


曇りも、波も風もまたよしです。
カヌーがあれば、どんな天気も素晴らしい。

さて、気づけば、【支笏ガイドハウスかのあ】、10周年らしい。
本格営業開始は2011年なので、そこからだと9年。

恐ろしいな。
たいちが、おおきくなるわけだ。

若く、未熟な僕たち(成熟もしていないが)を楽しんでくれていた方が、今も来てくれるのは素直にとても嬉しい。

カヌーに乗って、
出会えた人、離れていく人、つながり続ける人‥

人様にとってはなくても生きてはいける娯楽的乗り物(ぼくには必要だが)だからこそ、一緒に漕ぐというのは稀有な体験。

カヌーのある暮らし。手放せるはずがありません。

2020年6月19日金曜日

ペンパン予約販売


大量生産のできないペンパン。
お店ではトーストメニューでイートイン・テイクアウト可。

事前予約を受けてお渡ししてます。


・味わい
もっちり、滋味深い味わいです。ふんわり派にはオススメしません。

・材料
自家製酵母、道産有機小麦粉、砂糖、塩、水。

お問い合わせは、直接、または
ペンネンノルデ
までどうぞ。

2020年6月14日日曜日

ヒメマス!シーズンインしてるよ



支笏湖の夏の風物詩といえば‥‥ ヒメマス。
シーズンイン‥してます。

焼いても揚げても刺身でも何でもござれのオールラウンダー。
釣りたてが食べられるのは今だけ。
なんせ漁期は6/1-8/31のみ。
ヒメマス漁師の営む食堂ポロピナイへいざ行かん。

色々感じることが沢山あるこの頃ですが、基本的な頭の中は、
カヌーとコーヒーとパンと、自転車と釣りとスケボーと写真と。忙しくなってきてます。

自分が見えてくると、呼応して出会いたい人に出会っていくような。匠さんよし子さんの月のカレンダーの今月の言葉がしっくりきてます。
手だけでなく、口だけにもならぬよう。



2020年6月9日火曜日

もっさり夏



この前まで芽吹き始めたねと言っていたのも束の間。
ものすごい勢いです。
森も頭の中も。

季節と共に踊る、踊らされる?のは、一生物として本望であります。

カヌーに乗らない間、カヌーのことをよく考えることができました。
腐れ縁のようですが、なくてはならない最愛の道具ということで。



2020年6月1日月曜日

6/1~支笏湖ヒメマス(チップ)釣り解禁


早朝。静かなのが最高。

一時は、時勢により、ヒメマス釣り解禁日もずれこむか?!との噂もありましたが、千歳市が頑張ってくれた模様です。

6月1日~8月31日までは、支笏湖名物ヒメマス(チップ)釣り期間。
この期間は、朝釣りたての新鮮チップが味わえます。

低水温の6月は、ヒメマスの味が一番良いと言われてます。

とってもお得なヒメマス定食が味わえるのは、コチラ↓
ポロピナイ
イケメン揃いのヒメマス漁師さんが営むレストハウスであります。

場所↓