2025年5月24日土曜日

※注意 千歳川障害物(ストレーナー)情報!!

千歳川のウサクマイ橋下流、右大カーブ手前の直線に新しい倒木がありました。


↑針葉樹マークのところです。

右岸に倒れそうで倒れずに立っていたのですが、長ーーいので結構な幅で川を通せんぼしてました。
ちゃんと艇のコントロールができる方は問題ないけど水量次第ではなかなか嫌な感じになるかと思いますので要注意です。

2025.5.23水少なめ(千歳川 春日水位 14.18m)

わかっていれば事前に減速したり左岸で止まれたりします。千歳川で遊ぶお仲間がいれば是非ご共有願います。


左岸下流から上流を向いて撮影。この隙間しか通れません。


左岸上流から下流を向いて撮影。左側しか行けないのがわかりますね。


ウサクマイ橋から下流を撮影。大きなカツラの木で隠れて見にくいけど。

同じく。引きアングル。

2025年5月23日金曜日

幻想的にもほどがある日

 珍しく霧深い支笏湖。霧というか‥海霧(じり。釧路語)。


「早朝は山が見えたけど、これはこれでレアですよね!!」と、どんな天気も味方にする楽しみ上手の素敵ファミリーと大笑いしながら漕ぎ進みました。

いつもより岸際を迷わぬように進みました。

どんな日だって素晴らしい。
日々の根っことしてある思いを健やかファミリーが文字通り体現してくれたスペシャルな時間でした。

2025年5月22日木曜日

浮遊感マシマシカヌー

支笏湖が最も華やぐ新緑シーズンを迎えました。


 
風がやむと、水の中とは思えぬ透明度の高さと倒木の最強コラボ。

2025年5月21日水曜日

2025.5.15 支笏湖温泉番外地から大丸札幌出店を終えて

 上半期のマフィン屋一大イベントを無事に漕ぎ切りました。

10:00-19:30 (歩き回らない立ち仕事って大変ですね。)


大丸札幌真狩ポルクさん、お越しいただいた皆さま
番外地よりありがとうございます!!!

同じフロアにて「暮らしのおへそ」展なるオシャレな服屋さんも全国各地から集っていて、華やかさ全開の大丸7階。
中には「支笏湖?!カヤック乗ってきたよ」なんてお店屋さんもいたりして、支笏湖の話を振られたらこっちのもんだぜな我々なのでした。


店主は栃木・益子で入手した「濱田庄司」Tシャツで勝負に臨みました。
(陶芸家・民藝運動の中心的活動家のひとり)
かなりパンチのあるデザインですが誰にもツッコんでもらえないのが個人的には一番面白かったです。

札幌は何度か出店したことがありますが、今回ほど楽しかったことはありません。
少しずつ少しずつ日々積み重ねてきたものが、お隣の頼れるポルクさんの力にも助けられ実ってきているように感じられました。

新たな出会いもたくさんあり、若いお店屋さんたちと関わることも大事ですね。ここで勝負し続ける方々もいるわけで。
鎖国しがちな日々から外海へ出、ストレスや刺激を受けることの大切さも改めて学びましたとさ。

空も湖も山も見えないと時間感覚がわからなくなる、そんな一日も新鮮でした。

2025年5月17日土曜日

2025初「もちよりラジオ」リスナーがカヌーに乗りにやってきた

シンガーソングライター・大和田慧さんと作家・安達茉莉子さん、によるポッドキャスト番組「もちよりラジオ」のリスナーさんが、カヌーリベンジに成功しました。(説明が長い


2024年11月文化の日に二人が久々支笏湖に揃ったトーク&ライブに併せてカヌーのご予約もしてくれていたのですが、荒天によりカヌーは中止。

その時の様子は↓
2024.11.3文化の日 安達茉莉子トークイベント「書いてつくって旅をして」AND大和田慧・田中彬博LIVE at ペンネンノルデ

「また来ます!」とその方は力強い言葉を我々に残して帰られたのです。


散りゆくサクラが水に浮かぶのも風流ですね。ゲストから教わることが実に多い。 



いろんな被写体を激写する背中を激写。

「あのとき乗れなくて、今日で良かったんだ!」と、水のメッセージもしっかりと受け取っておられました。


上陸すると、クイズを出された。
「気づきましたか?私、今日一回も漕いでなかったみたいです」

『大丈夫です、慧ちゃん(彼女が大好きな歌い手)はパドルを持つことすらしませんでしたよ?』

「上には上がいるんですね」

彼女たちは一緒に漕いではいないけど、僕はいろんな方々と一緒に漕ぐ。
音の記憶。
時空を超えて、重なり、笑い合えたりもするからカヌーはやっぱり面白い。

サクラも踏ん張って歓迎してくれた嬉しい春の再会なのでした。

2025年5月14日水曜日

5/15(木)10:00-19:30大丸札幌店7階にペンネンノルデ出店

札幌はなぜか異常に暑いらしいですけど、ペンネンノルデ初めての大丸札幌出店です。
真狩の愉快極まりない「ポルク」さんとご一緒します。


 10:00-19:30 大丸札幌7階です!!!!!
ビックリマークの数でお察しください。

来!て!!ね!!!!!

来れない方は知り合いに是が非でも勧めてね。

皆様のお越しをお待ちしております。

2025年5月13日火曜日

水の上は花びらひらひら


ツアー中、 「これ!撮りたいです!!」とゲストに言われなければ通り過ぎていた一枚。
‥まあ、うまく撮れてないけど御愛嬌。

今日もグッドな湖でした。全方位にありがとう。

2025年5月11日日曜日

葉桜モードへ一歩進む

支笏湖温泉のサクラの定点観察、役得。面白い。


2025.5.11
昨日に比べピンクの中のみどり(葉)の存在感が出てきた。強風ではないが花びらはらはら舞い始める。
今年は5/9(晴れ)、5/10(雨・曇り)あたりがピークか。今日も最高ですが。

しかし好天ならば平日はまだ楽しめそう。
連日サクラしか見てない人がいたらそれがワタシです。

2025.5.5 ぐぐっと開いてきた


2025.5.4 咲き始める

2025年5月10日土曜日

満開!!


お店にいながら 何度でもお花見してしまった日。
咲き始めからずっと横目で見守れるってのは、役得ですな。

素晴らしい。こんな日はカヌーより花見だ、マフィンだ、です。

2025年5月9日金曜日

支笏湖サクラサク!


ようやっと!!支笏湖温泉街サクラサク。
‥温泉街というか、水の謌敷地内ですけどね。

金曜日は比較的のんびりしているのですが、どこから嗅ぎつけてくるのか、人がサクラに吸い寄せられてきます。

青い空とサクラは完璧ですな。

2025年5月6日火曜日

千歳川の主・頑固爺さんズソウル

千歳川の主といえば‥頑固爺さん。
頑固爺さん:千歳川沿いに生息する、手先の器用すぎる、遊びの達人。


数年前に惜しまれつつカヌーを引退した頑爺(なおきさんと頑固爺さんだと呼ぶには長いから勝手に略した愛称)から、25年前(!!)のパタゴニアのパドリングウェアを有り難く譲り受けた。
発色が良い。早速試し履き。むふふ。

昔のギアって頑丈だよなあ。勿論持ち主の保管の仕方が良いのもあるけれど。

肌寒い日、雨天、季節問わず沈可能性低めフィールド等で重宝しそうな予感。
農家さんのヤッケ的な。

大事に使い倒す所存!ありがとう頑爺!!

2025年5月4日日曜日

サケ稚魚だらけの快晴GW千歳川カヌー

常連さんが、友人を連れて千歳川にやってきた!
雨の多い2025GWですが、しっかり良い日を狙ってもらえました。


前日までの雨で水量多め。
あれこれ遊び慣れてるゲストたちは、体重移動がお上手。
ゲストとカヌー、僕との三位一体感がすこぶる気持ち良いアグレッシブツアーでした。



スプリング・エフェメラル(春の妖精)のひとつ、「エゾエンゴサク」も間に合いました。

何度漕いでも、やっぱり良い川です。