2025年8月31日日曜日

スキマ時間も【千歳川カヌー】

おかげさまで毎日漕がせてもらった2025夏。
遊ぶヒマがないぞと慌ててスキマ時間をこじ開け、涼を取りに【千歳川】。


豊かな湧水は、冬のみならず夏も「けあらし」(川霧)を見せてくれます。
風が見えるって面白い。


自分たちのために漕ぐ時間も大事。やることは休日も同じですが、、
 

千歳と長沼の境目にある農家さんのレストラン「花茶」のジェラート、控えめに言って最高です。
写真はブルーベリー。ハスカップも大好きです。

2025年8月30日土曜日

夏の思い出シリーズ2 魚とり


カヌーも面白がってくれたけど、それより何より魚とりに熱中した日。
ちっさな網でちっさな少年の狩猟本能が覚醒。
大人も子どもも本気の顔を見られるのが嬉しい。

いやはや、大漁大漁!!
 

2025年8月29日金曜日

夏休みの思い出シリーズ1

ノリの良いファミリーと、THE夏感!


意外と照り返しがきつい(日差し対策は各自しっかりとお願いします)けど、
最高のカヌー日和。
 
こんな日は濡れても良い格好でお越しいただくとより楽しめる‥かもしれません。

(‥意味深

2025年8月28日木曜日

二家族で夏を満喫【千歳川カヌー】


 春先に【札幌南区はぽすとかんイベント】に出店した際、謎にカヌーを持っていきツアーのご相談を受け付けた。カヌー好きの「ニシクルカフェ」アキさんのご厚意である。

大人が本気でふざけると仕事になるようで、そのときカヌーに食いついてくれた水彩画家さんが本当にカヌーに乗りにやってきてくれました。

どこで誰にささるか分からないのも、カヌーの醍醐味。

ノリノリファミリーのおかげでガイド勢(リアクションが良いとサービス精神が触発されがち。もちろんひっそり楽しんでいただくのも大歓迎です)もノリノリでした。

支笏湖には障壁が多いためたどり着けないサケ(鮭)の遡上も市内の千歳川では始まってきたようです。

彼らが海からの栄養を運んでくれるおかげで千歳川の森も豊かになるわけです。

毎年、めぐる生命の不思議を目撃していますが、何度でも感動してしまいます。

2025年8月26日火曜日

Rainy day


雨には雨の美しさ。


何も見えないようで、見えないからこそ感じるものも多いわけで。

一雨ごとに秋に近づいていくけれど、気温が高ければ、風が凪いでくれたなら、
雨の日、全然アリだと思います。
 

2025年8月21日木曜日

早起きは三文の得 【朝カヌー】


 静かな湖畔の森の影から‥
と歌いたくなるような静けさの中、夏休みの家族の笑い声が響き渡ります。
ガイドも大好物の時間帯。

ツアーを終えてもまだ9時です。さあこれから何をして遊ぼうか!

2025年8月19日火曜日

「曇り空」もよく似合う人


 歌手・大和田慧さんと作家・安達茉莉子さんによるポッドキャスト番組「もちよりラジオ」をきっかけに顔なじみとなったゲストが今度は家族で遊びに来てくれました

大切な人とこの空間を分かち合いたいと思ってもらえたその心が嬉しく、
どんな手を使って楽しませてあげられるかを考えるのが僕は大好きです。

やりすぎないように。やらなすぎないように。森や湖の語りを邪魔しない程度に。

カヌーという乗り物を介して誰でもないゲストとともに時間を過ごす、過ごせること自体が僕にとっての喜びであります。

前回はパラつく雨の中、大切な友人と。今回は曇り空。
天気は似ていたけれど、やっぱり、どのツアーもたった一度きりのとっておき。
なぞることのできないLIVE感は、日々の暮らしも同じですよね。