そうそう、先日、朝のカヌー出し中、今年初の雪虫を観測しまして。
じーっと見てしまったよね。
来たか、と。北か、と。ぼくのは、Suica。最後に使ったの、いつだろうか、と。
午前、予想外の雨はツアー前に上がって、雨上がり、空気は洗われるわ、ベタ凪だわで最高。
ごっつあんです。
終始、愉快なやりとり。いやはや、参りました。
何もかも、秋。
昼間は、なおさんと内緒話をしながらケーキ作り。
なおきさんとどるふぃんのSotocafe(PM)を送り出して程なく、‥どかーんと雨。
さぞかし盛り上がっているだろうね。
ケーキは焼き上がり、雨も上がり、[体験カヌーツーリング]最終回へ出陣。
湖は荒れていたものの、川の中は静寂に包まれておりました。
どんな人も、この水の上を一緒に漂えば、やさしい顔になる。
「けあらし」って秋の場合は呼ばないのかな。珍しく川霧発生。
然別湖の「ボレアルフォレスト」さんに教わった素敵な言葉、「けあらし」。
支笏湖が好きな方は、天空の湖・然別湖も好きに決まっているので、本場の男・ごあさんに遊んでもらってくださいね~。
秋の「体験カヌーツーリング」最終回は、時間的にもガイド陣の気持ちや疲れなども重なり、
最もゆるく行う可能性が高く、放課後の脱力感を懐かしみたい方に強くおススメします。
頑張らなくていいカヌーが、ぼくは好き。
頑張らない為には頑張っているのですが。
午前も午後もいいとこ漕ぎしてしまったので、ツアー後は居残りケーキ製作。
ひとり、黙々とケーキを作っていると「あれ、きゅんきゅん、まだいたんだ。あたしも手伝うよ」とかわいい子ちゃんがどこからともなく現れて、‥
カヌーはリズム。月もリズム。カヌーの素晴らしさに女の人が気付きやすいのは、共通のリズムが身体に宿っているからかもしれない。
0 件のコメント:
コメントを投稿