2024年2月29日木曜日

①最高のスノーボードを探してogasaka FC157 (2014-15モデル) 歴史あるスーパーカービングマシン

 ボードの師匠から「これどう?」と言われた板、君の名は国産メーカー、
オガサカの名機「FC」。157㌢。
何の略かというと、Full Carve。即ち、カーヴィングに全振りした板だ。

思えば右も左もわからないままに「RIDE」「DH-2」
(長さ:155㌢ ウェスト240㌢、ハイブリッドツイン=ダブルロッカーとも言うそうな)
板を譲ってもらい、安く始められて嬉しくて、他の板に目移りすることなく今日まで乗ってきた。
板のクセ云々分かるのはそこそこになってから。とも思っていた。

初心者時から良い板を買うのもいいと思います。はい。
今更ながら(!)特徴を調べると、結構硬めっぽい。トリック向き(トリックしない、できない)。その時代にしては斬新なる太めの板だったそう。スピードに乗っても安定する。長さや幅などの数値的にはFCに近いような。



FC
「セミハンマー」形状により、有効エッジが長ーい。ハンマーより扱いやすいに違いない。

結果、157はジャスト。違和感なし。元々乗り慣れている長さ。
本当にターンがぐいーーんと、最高に楽しかった。
雪を掴むグリップが凄まじい。特にターン後半の伸びというか、加速感。ツイッターでミニ四駆っぽいと評していた方がいたが、なるほど確かに。マシン感がすごい。永遠にターンしていたくなる。

セミハンマーということで、滑り出しは多少動きが野暮ったくも感じたが、スピードに乗れば乗るほど自在に動け、安定感も増していく妙。
板によって、遊び方が、世界が一変することを、今更ながら知ってしまった。

師匠いわく、この板はカービングの練習に最適。この板でカービングができるようになるとパウダーでも自然と曲がれる腕が身につくらしい。
堅雪◎、春のシャバ雪も楽しいとか。パウダーは向かないとの評が多いが師匠レベルだとパウダーも向いてはないが攻めれなくはないらしい。
道具もそりゃ大事だが、一番大事なのは腕前なんだよなあ。

国産メーカーオガサカ。基本を学ぶには最適解なのではなかろうか。




2024年2月25日日曜日

クナウマガジンのスロウ78号にちょいと登場ペンネンノルデ


友人F曰く「道民のほまれ」的雑誌になんと三度目の登場。ありがたや~!
今回は冬カヌーについてちょこっとだけ。

道東・ぢぢカヌー・SOMOKUYAつっちー、アウトドアガイドヤリノメのじゅんきくん、道北BASISの小栗さん‥
知り合いも多く登場しており、個人的にも楽しい回です、ぜひぜひお手に取りくださいまし!

2024年2月22日木曜日

偏愛道具学41 【スノーハイク】ヒールフリードリームを最も手軽に叶える冬道具

スノーハイクを買うまでの流れについてはこちら↓

初めてヒールフリースキーで滑る‥というか、転がったあの日から随分年数が経った。


photo by かのあ・なおきさん
景色の良さより足元に必死。つぼ足でよく登りました。
若いって恐ろしい。

その後もちょいちょい人様のをお借りして嗜んでおり、近年真剣に購入を検討しついに入手した遊び道具、青森はブルーモリス製スノーハイク

・「ヒールフリービンディング」
、つまり、かかとがフリー。
・靴の固定はスノーボードやスノーシューっぽく、とっても簡単。
・エッジあり
・冬靴ならだいたい使え、スキーやボードのように専用靴の準備要らず。自前のもので済むところがハードル低くて良い。
・スキー場に行かなくともなんてことないゆるい斜面があれば近場の裏山で楽しめるのが最高。
・ワイドなブーツがオススメ。

ハの字で上手に滑る達人(スキーも達人レベルかと思われ)も岩見沢にいるが、
今まで取り組んでみて、130センチという、スキーとしては短い板を安定させるには前後をスライドさせ、少しでも長さを得る=安定感増す=エセテレマークターンが、この道具との相性が良いように思う。あくまで歩きの延長の動作。


こちらのデザインは北海道「秀岳荘」オリジナル。

ブルーモリスHPより↑↓


種類は二択。
①ステップソール(滑り重視、ウロコ) ②クライミングスキンソール(歩き・登り重視)
 



僕は①を選んだ。滑走面はウロコ状に。
②にしたくなったら秀岳荘オリジナル モヘアシール(スノーハイク用)を買えば登坂能力も爆上がりするだろう。(未確認)

そこそこ登れてそこそこ滑れるのだ。

ホットワックスを使用するとウロコタイプは目詰まりしてしまうので塗るならリキッドワックス


【手入れについて】

ブルーモリスからSnowHike(スノーハイク)Step Sole専用ワックス も出ている。(¥3,850)
僕はハヤシワックスの赤いARLセット(オールラウンドリキッド)を滑走面に使用。

表面にも結構雪が付着して重たくなったりするので、ガリウム GENERAL G220 を塗り込み、軽くナイロンブラシで擦ってみているが、雪の付きが明らかに減ってイイ感じ。
こいつで滑走面を塗るのもありかな。なんとなーくリキッドワックスの方が持続性が高いイメージで使い分けている。

【お手軽リキッドワックスの塗り方】



2024年2月20日火曜日

気が抜けて

乗り越えるぞと思っていたものがあっけなく終わってしまい、ピンと張っていた糸が切れたのか弱り気味のここ数日でした。
しかし、まつりが終わってしまったことで、静かな支笏湖を愛する民が帰ってきてくれたり、余した牛乳を「飲むよ!」と勇み足で友人たちとSUP・カヤックガイドが仲間に喧伝しつつ通ってくれたり、皆々様のおかげさまでどうにか生きています。

そうして黒柴の看板犬ともお戯れ。札幌のオシャレな雑貨屋・「アソネ」さんの看板犬にメロメロなのでした。
移転後のお店に戯れ‥遊びに行くのが楽しみです!


 

2024年2月14日水曜日

⑩氷濤まつり2024 会期を全うせず(初)閉幕

氷のまつりが暖気により終幕。史上初!

昨日は氷像内立ち入り禁止ながら会場には入れた。翌日ラストになるとも思わずにラストを終え、本日昼には、中止決定の報。光より速い展開。なな、ななんと。

現場スタッフのた○たんが「これからだったのに。気持ち的には泣きそう」と壊れかけのラジ‥氷像を眺めるいたたまれない気持ちを思うと、、

店の前の園地や王子製紙第一発電所のライトアップ(16:30位~)は継続ぽいので続いてる気持ちで営業していきます。

お越しいただいた皆さま、お越しいただく予定だった皆さま、ありがとうございました。

引き続き、静けさを取り戻していくと思われる支笏湖でお待ちしております。

2024年2月13日火曜日

⑨氷濤まつり2024 だんだん暖気

 二月にプラス気温なんて。しかも10℃なんて。世も末です。


会場には立ち入り可能ながら、氷像内には立ち入り禁止とのことです。

溶かすのはチョコレートだけにしろと、ウマイこと言ってる人もいますが、今年は会期まで持つのか、氷濤まつり!

2024年2月10日土曜日

⑧氷濤まつり2024 もはや本家 苔の洞門


支笏湖南西方向の沢のひとつに苔の洞門という観光地がかつてあった。

落石により歩くことができなくなり、遠目の展望台から眺めるのみのスポット(僕が初めて行った2011年はこの状態)となり、その後大雨の度土砂流入により閉鎖と開放を繰り返し、完全立ち入り禁止となり早何年?もはや知らない方も増えた幻のスポットである。

ちなみにお隣の「楓沢」は苔の洞門に行きたい人を惹き付けており、今も現役だ。楓沢は広い駐車場などはないので駐車帯を確保できるかが肝だ。モラップキャンプ場近くの広い駐車場から歩くのは確実だがそこそこかかる。

楓沢を風不死岳に行くときに使う登山者もいる。

そんなわけで苔の洞門を模した氷像は、氷濤まつりの華。

雪が降る前、本物のマツを拾いにいき松ヤニにまみれるところから制作は始まる。この作業の日は三流の作業着が必要だ。(べとべとしてその後使えなくなる)

中にはいると針葉樹ならではのスーッと鼻が通る清涼感に包まれる。ここはいったいどこ?極上のトリップ感に包まれる。

支笏湖イチオシスポットは冬だけよみがえるのだ。


2024年2月9日金曜日

⑦氷濤まつり2024 14日目通なお客さま


 ライトアップ目当てのお客さまが多いが、話しかけると意外と昼目当ての通なお客さまもいらっしゃる。

一度ならず二度おいしいのが氷濤まつり。

あなたはどちらが好みですか?

三連休が始まる、おっかな‥いやいや、楽しみですということで。

2024年2月7日水曜日

⑥氷濤まつり 職人の粋シャンデリア

平日も様子を見つつ夜営業中です。18時までは確実。
18時以降は雰囲気と在庫と根気次第。お越しの方はご一報いただければお待ちしてますのでお気軽にどうぞ。


どうやってつくるのか、氷濤まつり内アート部門第一位。毎年形が変わる氷のシャンデリア。芸術作品は暖気に弱い。

2024年2月5日月曜日

⑤氷濤まつり2024 王子製紙の千歳川第一発電所もこっそりライトアップしていた件

 買い出しに町に出る途中、

王子製紙 千歳川第一発電所

(支笏湖氷濤まつりの電気は北電ではなくこれなのだ)あたりが眩かった。疲れで幻覚見えちゃったかなと思ったけど、やはり光っている。


こっちでもライトアップまつりしてたんか!知らなんだ。苫小牧民報によるとなにやら「1910年操業開始の水力発電アピール」という大義を背負っているらしい。

地球にやさしいのかは地球に聞けないのでわからないけど。
普段、夜はゲートがかかるのだが、まつり中のみ16:30-20時はライトアップされている。


雰囲気ありすぎ。ぼくらも知らなかったくらいであまり認知されてないらしく、シカの足跡が目立つ。


今まで見たどのクマ危険看板よりデンジャラスに見えました。痺れるお散歩ロード、まつりと併せていかがでしょう!

千歳から支笏湖に向かう際は帰りに立ち寄る方がスムーズです。中央分離帯のカーブの真ん中に入り口あるのでお見逃しなきよう。


2024年2月3日土曜日

④氷濤まつり2024 8日目 買い出し後の裏夜景 


 裏夜景。今年は昼より夜かなあ。

20時以降はホテル宿泊者限定プレミアムチケットなるものがあり、すいた会場をのんびり味わえるのだ。

その後温泉とか最高やん。

買い出しをして遠目から会場を覗く不届きものがいたら、ワタシです。近くて遠いぜ。

一週間経過。そろそろ遊びたい気持ちをスノーボードの板調査に充ててます。

今日も低温故めちゃくちゃ良い雪降りましたとさ。

2024年2月1日木曜日

③氷濤まつり2024 day6 サヨナラお魚 氷族館

 

6日目。暖気のため、【氷族館】が力尽きた。

それでも続く、まつりは続く。さて、今後魚の抜けた穴は何で埋めるのか!?