2013年8月19日月曜日

「零戦燃ゆ1」と「零式戦闘機」

脱カヌーガイド日。

ゆっくり起きて、けだるさに身を任せて、そのまま活字の海へ。片手間の燃料補給は、ぽたぽたやき、すっぱむーちょ、コーヒー。

気付けば真っ暗。

今日潜った海。


「零戦燃ゆ1」柳田邦男、文春文庫。

1は、開戦からミッドウェー前夜まで。

「零式戦闘機」吉村昭、新潮文庫。

柳田さんのは全六巻からなるのだが、とりあえず試しに一冊購入。興味深すぎたので全巻ぽちっと。


どうして貧しき日本は、産業大国アメリカに、勝てもしない戦争へ突入したのか。


「司馬遼太郎が指摘するように、日清、日露の戦争に勝利してしまったために、日本はリアリズムを失っていった。リアリズムに裏打ちされない膨張主義、冒険主義が台頭していった。」
「日本の独立」植草一秀


今日読んだ本によれば、
日本は戦争を仕掛けたというか、誘導された、という表現がどうやら適切だね。

これはネットからだけれど、
当時、アメリカは「戦争反対」世論が多数。自国に大きな被害が出ないと大義名分が立たず、戦争に参戦することができなかったとか。

ん?9.11と同じ縮図?


いつの時代も、支配層はイカレぽんち。命を軽んじ犠牲となるのは一般市民、というのが世の常なのだろうか。

派手な爆撃はないけれど、今も放射線、降り続いているよ。人体実験はいつまでも続く。
戦時中は疎開させた子供らも避難させずに留まらせ、今も狂気の沙汰。


戦後、68年。
「零戦」の妙な魅力が、繰り返すべきではない歴史の意味を僕に教えてくれているのだ。





0 件のコメント:

コメントを投稿