2025年、なかなか天気が安定しない3月。
体調やら天候やらにより延期が続いたゲストにようやっと会えました。
‥むむむ?初めて会った気がしないぞ?どこぞのナンパ師のごとく、
『前にもお会いしていますよね?』とすかさずジャブを打つ。
「この時期の水の色を見てみたくて」。
風は時折強かったものの、それすら楽しめるのが一人ではなく、みんなで乗るカヌーならではの強み。
話していくと、夏休みの支笏湖カヌー(どおりで!初めて会った気がしないわけです)で水の上の世界に目覚め、以降定山渓や千歳川等でも体験をしていたらしく、とても嬉しい報告をいただきました。
「夏もきれいだったけど、もっときれい!!」
同じ場所を季節ごとに味わう醍醐味。道民の皆様にこそ通なたしなみ方をしてほしいと密かに目論む私としてはとっても嬉しいツアーでした。
ーーーーー別件追記ーーーーー
カメラについて②
コンパクトカメラは予算がきついのとひとまず防水の「オリンパス タフ5」(現行モデルはタフ7なんですね、5から6になるときにだいぶ進化しているようなので乗り換えも検討中)持っているので落ち着きました。去年は昔安く譲り受けたニコン一眼を使いこなせないなりに使ってきたのですがカヌーの上での出し入れがしんどくかさばるので、今年のツアーはタフかな、と思ってます。
いっぽうそのころ、「写ルンです」(とっておきの一枚を撮る予備。)が高騰化してしまっているとカメラ好きから知らされまして。私は時世に疎すぎたようです。この前800なんぼ?で買えたから知らなかった。
フィルムといえば思い当たったのは懐かしき「チェキ」。去年電車少年が電車を撮るために持っていて随分進化したもんだなと驚いたものです。
調べるとすべてを印刷せずに選択でき、モードを変えれば100通りの遊び方ができるとの「チェキ インスタックス ミニエボ」なんてのもある。こりゃすごい。楽しそう。ツアーのときも盛り上がるんだよなあ。コミュニケーションの道具として◎
「PENTAX17」というフィルムカメラ(ハーフサイズフォーマット=24枚撮りなら48枚撮れる!世知辛い時代に新発売されたその心意気だけで泣ける)が欲しくなっております。
どんなカメラなのかは以下リンクにて。
こちらもどこぞやに落ちていたらお知らせ願いますね。
写真転載させてもらいました→【https://note.com/akausa28/n/n00d16621431a】
8万はグッとくる。だいぶ安く上がるのは「コダック」。1万アンダーです。
こちらも今私の中でアツいハーフサイズフォーマットのものがある。写ルンです的存在のお手軽お手頃フィルムカメラ。ボタン押すだけ。若者の間ではかつて入手困難なほどに流行ったらしいですね。(しらんけど。